2023年 期待の新作ゲーム20選はコイツらだ!

2023年に発売を予定している新作ゲームの中で、個人的に楽しみにしているタイトルをピックアップしてみました。

発売日が決まっているもの

WILD HEARTS

  • 発売日:2月17日
  • 対応ハード:PS5、Xbox Series、PC

EAとコエテク(オメガフォース)がタッグを組んだ狩りゲー。

…これで正式に『討鬼伝』の死亡が確定したと考えていいのかな?

モンハンに対抗できる狩りゲーが皆無なので頑張ってほしいところだけど、なんとな~く地雷臭がしなくもない。

和風な世界観、変形武器や「からくり」を駆使したアクションはなかなか面白そうなので、とりあえずEA Playのトライアルで遊んでみよう。

Atomic Heart

  • 発売日:2月21日
  • 対応ハード:PS4/5、Xbox One/Series、PC

バイオショックとウルフェンシュタインを合わせた雰囲気のFPS。

本当に発売されるのか疑問だったけれど、いよいよ発売。

強力な銃器とテクノロジーを駆使して、ミュータントやら殺人マシーンやらをなぎ倒していく、ハイテンションな戦闘が楽しめそう。

オクトパストラベラー2

  • 発売日:2月24日
  • 対応ハード:Nintendo Switch、PS4/5、PC

HD2Dグラフィックが特徴的なJRPGの続編。

スマホゲーに移行して新作は作られないのかと思っていたので嬉しい。

攻撃時のモーションがきちんと作られているのと、大技を使ったときに立体的な演出があるのがグッド。

また、時間帯(昼と夜)の概念があって、昼夜で使えるフィールドスキルが変わるというシステムが新しく導入された模様。

これで8人の主人公がストーリー上できちんとやり取りするようになってたら完璧です。

1はゲームパスで配信されたのに2はXboxに来ない。
それに対して、1は未だに発売されてないPSに2が来る。
というちょっとおかしな対応ハードになっています。

Wo Long: Fallen Dinasty

  • 発売日:3月3日
  • 対応ハード:PS4/5、Xbox One/Series、PC

ニンジャガや仁王でお馴染みのTeam NINJAによる、仁王・SEKIRO・三国志をマッシュアップした感じの死にゲー。

中国武術を意識した流れるような武器アクション、五行に基づいた仙術・属性相性、敵の攻撃を受け流して反撃に転ずる化勁・気勢システムが特徴的。

ぼくは戦国より三国のほうが好きなので、ストーリーにもちょっと期待してます。

体験版をやった限りでは、仁王とSEKIROの中間といった感じのゲームテンポ感でかなり面白かったです。期待大。

Star Wars ジェダイ:サバイバー

  • 発売日:3月17日
  • 対応ハード:PS5、Xbox Series、PC

『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』から5年後を舞台にした続編。

新しいフォースの力やライトセーバーの”型”、ブラスターなどを取り入れ、戦闘システムが大幅に進化してる模様。

前作は、メトロイドヴァニア要素を取り入れたレベルデザインも、SEKIROライクな戦闘システムも、カノンの一部としてのストーリーも良かったので期待大。

Horizon Forbidden West: Burning Shores

  • 発売日:4月19日
  • 対応ハード:PS5

傑作『Horizon Forbidden West』の拡張DLC。なんとPS5専用。

本編はPS4でも発売したんだからDLCもPS4で発売したれよ…と思うけど、PS4を切り捨ててPS5専用にしたことでどんな進化が見られるのかそれとも見られないのか、正直ワクワクしてます。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

  • 発売日:5月12日
  • 対応ハード:Nintendo Switch

楽しみでしかない。が同時に、期待を超えてくるのは難しいんじゃないかという不安も。

ディアブロⅣ

  • 発売日:6月6日
  • 対応ハード:PS4/5、Xbox One/Series、PC

前作から早10年、やっと、やっとディアブロの最新作が遊べますよ!

…イモータル?誰ですかそれ。

3のような路線ではなく、2リメイクを進化させたようなリアル路線のビジュアル、オープンワールド化、マルチプレイの強化など、ワクワクが止まらない。

果たして、今回こそはファンの待ち望んだタイトルになっているのか!?

ぼくはとりあえずドルイドで始めてみるつもり。

Final Fantasy XVI

  • 発売日:6月22日
  • 対応ハード:PS5

ダークな雰囲気と、ちょっとDMCぽさのあるアクションがめちゃくちゃ面白そうなシリーズ最新作。

FF15をプレイしたときは、もうFFはしばらくいいかな…と思っていたけど、新作が出たらなんだかんだで楽しみになっちゃう。

公式サイトには「シリーズ初の本格アクションRPG」と書いてあるんだけど、FF15もアクションRPGだったような…あれは本格じゃなく似非だったってこと?

発売日が決まっていないもの

Redfall

  • 発売時期:上半期
  • 対応ハード:Xbox Series、PC

Dishonored、Prey、Deathloopと、ひとクセあるFPSを手掛けてきたArkaneによる新作。

ヴァンパイアに支配された島を舞台に、銃器と超能力を駆使して戦う、ストーリー主導型オープンワールドCo-opFPS。

てっきりL4Dっぽいゲームだと思ってたんですが、どうやらFar Cryっぽいゲームらしい。

ボダランやディアブロに影響を受けたという情報もあり、どんなゲームになっているのか楽しみな反面、ボッチプレイヤーでも楽しめるのかが懸念点。

Starfield

  • 発売時期:上半期
  • 対応ハード:Xbox Series、PC

宇宙版TES、もしくはベセスダ版No Man’s Skyみたいなゲーム。なんだと思う。多分。

ベセスダ史上最も野心的なタイトルになると言われているので、否が応にでも期待が高まります。

Forza Motorsport

  • 発売時期:上半期
  • 対応ハード:Xbox Series、PC

シリーズ8作目ですがタイトルに8がついておらず、物理エンジンやらなにやらを刷新したソフトリブート的な作品になっている模様。

昨年はGT7でシム系レーシングの面白さを再認識できたので、Forzaにも頑張ってほしいところ。

シングルプレイヤーのキャンペーン、車のカスタマイズが良くなってますように!

Hollow Knight: Silksong

  • 発売時期:上半期
  • 対応ハード:PS5、Nintendo Switch、Xbox Series、PC

超傑作メトロイドヴァニア『HollowKnight』のスピンオフ。

多くのプレイヤーを苦しめた深紅の戦士ホーネットが主人公。

長い針と糸を駆使したスピーディなアクションが特徴的で、前作とはまた違った手触りで面白そう。

Marvel’s Spider-Man 2

  • 発売時期:秋?
  • 対応ハード:PS5

インソムニアックによる傑作『Marvel’s Spider-Man』の続編。

晴れてマイルズもスパイダーマンになったわけですが、ピーターとマイルズを切り替えてプレイする方式なのか、Co-opモードが用意されてたりするのか、戦闘システムがどう進化しているのかが気になるところ。

メインヴィランの1人はヴェノムみたいだけど、あとは誰が登場するのかも楽しみ。モービウス、クレイヴン・ザ・ハンターあたりが来そう。

S.T.A.L.K.E.R.2

  • 発売時期:未定
  • 対応ハード:Xbox Series、PC

危険に満ちたチェルノブイリ立ち入り禁止ゾーンを舞台にしたオープンワールドFPS。

度肝を抜く精細なビジュアル、没入感の高そうなゲームプレイ、マルチエンドにつながるリニアでないストーリー展開。

これは楽しみでしかない。

危機的な状況下でも開発を諦めないでいてくれた開発チームに感謝と敬意を!

スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ

  • 発売時期:未定
  • 対応ハード:PS5、Xbox Series、PC

アメコミヒーローゲーム史を塗り替えたバットマン:アーカムシリーズでお馴染みRocksteadyによる新作。

スーサイド・スクワッド(デッドショット、ハーレイ、ブーメラン、キラーシャーク)として、ブレイニアックと彼に操られてしまったジャスティスリーグと戦う、ジャンルの垣根を超えたアクションゲーム。

故ケヴィン・コンロイ氏が演じる最後のバットマンも登場。

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

  • 発売時期:未定
  • 対応ハード:PS4/5、Xbox One/Series、PC

てっきり死んだシリーズだと思ってたので、突然の新作発表に驚き。気絶したファンもいそう。

ゲームプレイの詳細は一切明らかになっていませんが、とにかく楽しみ。

Hades Ⅱ

  • 発売時期:未定
  • 対応ハード:PC

傑作ローグライクの続編。まさか2が出るなんて思っていもいなかった。

前作は数あるローグライクの中でも一番好き!というぐらい楽しめたので、もちろん本作にも期待大。

主人公メリノエとして、タイタンに捕らえられたハデスを救出するという話なのかな?前作とは真逆でこれまた面白そう。

前作同様、まずはアーリーアクセスとしてリリースされる模様。

Sea of Stars

  • 発売時期:未定
  • 対応ハード:Nintendo Switch、PS4/5、PC

横スクロール忍者アクション『The Messenger』の前日譚となる古き良き風なRPG。

コンポーザーとして、クロノトリガーも手掛けたあの光田康典氏が参加しているというのだから驚き。

世界観もビジュアルも違う本作から、何がどうなって『The Messenger』に繋がるのかも含めて楽しみ。

The Plucky Squire

  • 発売時期:未定
  • 対応ハード:Nintendo Switch、PS5、Xbox Series、PC

絵本のような2D世界とリアルな3D世界とを行き来するシステムがユニークなアクションアドベンチャー。

可愛らしいビジュアルに一目惚れ。

バリエーション豊かなゲームプレイも楽しそう。

おわり

てな感じでした。

また今年も忙しくなりそうですね。

この中で無理くりTOP5を決めるなら、

  1. Starfield
  2. スーサイド・スクワッド
  3. ディアブロⅣ
  4. Hades Ⅱ
  5. Hollow Knight: Silksong

    かなあ…

    皆さんも良いゲーミングライフを!
    ではまた。

    コメント