『アサシンクリードオデッセイ』おすすめアビリティまとめ

『アサシンクリードオデッセイ』にて習得できる多彩なアビリティの中から、特にオススメだと思ったものを、カテゴリ別でご紹介していきます。

★がついているのは優先的にレベル3にした方がいいと思ったアビリティです。
ちなみにアビリティのレベルを上げるためには、コスモスの門徒を倒して欠片を一定数集め、レオニダスの槍を強化する必要があります。

アビリティポイントの振り直しはいつでも出来るので、ここで挙げているアビリティ以外にも色々試してみてください。
あくまでも参考程度に。

▲多彩なアビリティを使いこなせ!

ハンターアビリティ

★第六感

敵に見つかった際に最大5秒間時の流れが遅くなり、弓を構えると自動で敵の胴をロックオンし、与えるハンターダメージが150%になる。

  • レベル2:スロー6秒間、ハンターダメージが175%
  • レベル3:スロー8秒間、ハンターダメージが200%、自動で頭をロックオンする

最大アップグレードして、ヘッドショットダメージアップの彫刻や強烈射撃等のアビリティを上手く組み合わせるととてつもないダメージを与えることが出来るようになります。
わざと見つかって超ダメージを叩き込む、という戦法がかなり強いです。

捕食者の一矢

矢の射程距離が25%伸び、380%のハンターダメージを与える。
また、R2長押しで矢の軌道を制御できる。

  • レベル2:射程距離88%、ハンターダメージ450%、特製の矢が使用可能
  • レベル3:射程距離150%、ハンターダメージ550%

矢の軌道を制御している間はスローになるので、動いている敵の頭でも容易に射抜くことができるようになります。

強烈射撃

290%のハンターダメージを与え、更にフルチャージで2倍になる。
また、炎と毒の矢の効果が150%上昇、特性の矢が使用可能。

  • レベル2:ハンターダメージ350%、炎と毒の矢の効果175%
  • レベル3:ハンターダメージ400%、炎と毒の矢の効果200%

文字通り強烈なハンターダメージを与えられるアビリティ。

★アーチェリーマスター(パッシブ)

ハンターダメージが20%上昇し、ハンターアビリティ使用時に通常の矢を消費しなくなる

  • レベル2:ハンターダメージ30%、ヘッドショットダメージ20%、溜まりかけのアドレナリンブロックが非戦闘時に回復
  • レベル3:ハンターダメージ40%、ヘッドショットダメージ40%、空中で弓を狙えるようになる

習得するだけでハンターダメージの底上げができる上に、敵に見つからない限りアビリティが使い放題になるので、優先してとっておくといいです。

★アルテミスの亡霊の矢

盾、敵、壁さえも貫通する矢を放ち、260%のハンターダメージ(→290%→340%)を与える。

  • レベル2:ハンターダメージ290%、特製の矢が使用可能
  • レベル3:ハンターダメージ340%

どんな場所からでも(射程距離内であれば)敵を射抜くことが出来るようになる超優秀アビリティ。

▲敵を貫通するので、上手く狙えば複数の敵を一本の矢で仕留めることも可能。

ウォリアーアビリティ

スパルタキック

伝説的な蹴りで敵を吹き飛ばし160%のウォリアーダメージを与える。

  • レベル2:ウォリアーダメージ200%
  • レベル3:ウォリアーダメージ250%、衝撃波が発生し複数ターゲットに攻撃

「ディスイズスパルタ!」でお馴染みのキック。
場所を選ぶものの、敵を高所から蹴って落とし落下ダメージで倒す戦法がかなり強い。
船上の戦いでも、海に蹴り落として倒すことが出来る。
このアビリティでとどめを刺せば気絶状態にでき、副官としてリクルート出来るようになる。
しかし崖から蹴り落として落下ダメージで倒した場合は当然死ぬ。

★ウェポンマスター(パッシブ)

ウォリアーダメージが20%上昇する。

  • レベル2:ウォリアーダメージ30%、クリティカル率5%上昇
  • レベル3:ウォリアーダメージ40%、クリティカル率10%上昇、コンボに通常攻撃と強攻撃の両方が含まれていると最後の一撃のダメージが増加する

習得するだけでウォリアーダメージの底上げができる。

シールドブレイク

小盾を破壊し、150%のウォリアーダメージを与える。

  • レベル2:あらゆる盾を破壊、ウォリアーダメージ160%
  • レベル3:盾が砕け散り周囲の的にダメージ、ウォリアーダメージ250%

隊長格やコスモスの門徒などは大盾を装備しているため、とりあえずレベル2にしておくのがいいです。

★ギアマスター(パッシブ)

アーマーが30%上昇する。

  • レベル2:アーマーが60%、被遠隔ダメージが10%低下
  • レベル3:アーマーが90%、被遠隔ダメージが20%低下、10%の確率で攻撃してきた敵をよろめかせる

最終アップグレードのよろめかせる効果は、受け流し成功時と同じ感じなので、囲まれた際に結構役に立ちます。

オーバーパワー・アタック

アドレナリンブロックを3つ消費して発動する必殺技。
武器種によって効果が異なる。

  • レベル2:効果が上昇
  • レベル3:効果が大幅に上昇

剣・短剣は単体に連続攻撃、ヘビーウェポンは近くの敵に複数回チェーン可能な攻撃、ポールウェポンは広範囲の連続攻撃。
発動中は無敵になる。
ポールウェポンは攻撃中に敵に抜けられる確率が高いため使い勝手があまり良くないが、炎・毒を周囲の敵にばらまける。

★アレスの雄叫び

10秒間すべてのダメージが20%上昇し、敵の攻撃が致命傷にならなくなる。
アドレナリンを消費しない。

  • レベル2:15秒間、35%ダメージ上昇
  • レベル3:20秒間、50%ダメージ上昇、攻撃を受けるたびアドレナリンが溜まる

アドレナリン消費無しで攻撃力が上がるうえに、効果中は絶対に死ななくなる優秀アビリティ。
セカンドウィンド、不死者防具セットと併用すると絶対死なないマンになれる。
ちなみに、海中で溺れそうになったときにも使える。

アサシンアビリティ

★シャドーアサシン(パッシブ)

アサシンおよび気絶ダメージが20%上昇し、暗殺後自動的に敵をさぐる。

  • レベル2:アサシンダメージ30%、クリティカルダメージ25%
  • レベル3:アサシンダメージ40%、クリティカルダメージ50%、暗殺成功時にアドレナリンブロックが1溜まる

多分真っ先に習得すべきアビリティ。

ラッシュアサシン

遠くの敵にレオニダスの槍を投げ100%のアサシンダメージを与える。
近くの敵に1回までチェーン可能。

  • レベル2:アサシンダメージ130%、2回チェーン可能
  • レベル3:アサシンダメージ150%、3回チェーン可能

複数の敵を連続して暗殺できる優秀なアビリティ。
ステルス状態でしか使えない点に注意(戦闘時には使用不可になる)。
強敵相手に発動し別の敵にチェーンした後、再度強敵にチェーンすることもできる。

★クリティカルアサシン(パッシブ)

暗殺ボタン長押しで200%のアサシンダメージを与える。

  • レベル2:アサシンダメージ250%
  • レベル3:アサシンダメージ300%

説明には書いていないが、アドレナリンブロックを1消費する点に注意。
なのでアーチェリマスターをレベル2にしておくのがオススメ。
シャドーアサシンや彫刻でクリティカルダメージを上げることで、強敵でも一撃で暗殺が可能になる。

★英雄の一撃

レオニダスの槍による全力の一撃で60%のアサシンダメージを与える。

  • レベル2:アサシンダメージ80%
  • レベル3:アサシンダメージ100%

戦闘中に唯一アサシンダメージを与えることが出来る超強力アビリティ(ぱっと見、倍率的に大したことないと無いかと思うかもしれないが、アサシンダメージはウォリアーダメージの約10倍のダメージ)。
オーバーパワーアタックを除けば、戦闘中に発動出来るアビリティの中でおそらく最もダメージが高い?

★ステルスマスター(パッシブ)

移動時及び暗殺時の音が小さくなる。

  • レベル2:かがんた時の敵の感知範囲が小さくなる
  • レベル3:かがんた時の敵の感知範囲が最小になる、夜間のアサシン及び非戦闘時のダメージが増加

夜間の非戦闘時ダメージアップ効果の恩恵が結構大きいので、敵の砦を攻略する際は瞑想で夜にしてからにすると捗ります。
非戦闘時のダメージアップはハンターダメージにも適用されるので、ステルス主体のプレイスタイルでは早めにレベル3にしておくことを推奨。

コメント

  1. イチ より:

    第六感についてですがゲーム内の説明動画でも構えるとロックオンしているのが分かるのですが、敵に見つかった瞬間L2で構えても胴体にロックオンにならないのですが何かやり方が違うのでしょうか?

    • えむ より:

      スローモーションは発動するけどロックオンしない、ということでしょうか?
      スロー発動中に弓を構える際、右スティックを入力しなければ自動でロックオンしてくれるはずなのですが(入力してしまうとロックオンが解除されてしまいます)。

      • イチ より:

        返信いただきありがとうございます。
        スロー時間はちゃんと延長はされていました。ただゲーム内では丸くエフェクトが出るとポップアップ動画では紹介されていましたがそれは出ませんでしたがロックオン自体は出来ていました。
        これからも良いブログ作り頑張って下さい!