『アサシンクリード オデッセイ』序盤のアビリティ解説

『アサシンクリード』シリーズの最新作、『アサシンクリード オデッセイ』の序盤で使用できるアビリティ(レベル5でアンロック出来るものまで)の紹介・解説を行っていきたいと思います。

▲多彩なアビリティを使いこなせ!

本作のアビリティは、弓矢による攻撃を強化する「ハンター」、武器近接による攻撃を強化する「ウォーリアー」、ステルスを強化する「アサシン」の3つのカテゴリに分かれています。

レベルアップおよび「古代の石柱」で手に入れるアビリティポイントを消費して覚えていく形になっていますが、いつでも振り直しができるので、ここでの紹介はあくまで参考程度に色々試してみながら、自分のプレイスタイルに合った構成を考えてみるといいと思います。

ハンター

第六感(オススメ)

敵に見つかった際、最大5秒間時の流れが遅くなり、矢を構えると自動で敵をロックオンし矢のダメージが上昇するパッシブアビリティ。

ステルスがバレてもスローになっている間に敵を矢で倒すか暗殺できれば、再びステルスに戻ることが出来るのでかなり便利。
ハンターダメージが上がるので、わざと見つかって矢で倒すという戦法も使えます。

拡散射撃

100%のハンターダメージを与える矢を3本同時に放つアビリティ。

複数の敵に攻撃できるようになるけど、ダメージが低いため優先度は低め。
接近戦ではショットガンのように使えなくもないか。

捕食者の一矢(オススメ)

捕食者の目で敵を狙うことが出来るようになり、矢の飛距離が25%アップ・380%のハンターダメージを与えるアビリティ。
R2を長押しすると空中の矢の動きを制御できる。

矢の制御中はスローになるので、遠くの敵を確実にヘッドショットしたい時に便利。

アローマスター

ターゲットを倒す代わりに気絶させる麻痺の矢が使用可能になるアビリティ。
インベントリーメニューで麻痺の矢を作成する必要がある点に注意。

気絶は船員のリクルートができるようになってからでないと意味がないので、最序盤は不要なアビリティ。

複数射撃

最大4体までの敵に、150%のハンターダメージを与える矢を同時に放つアビリティ。

離れている複数の敵をロックオンして同時に攻撃できるので、ハンターダメージが高い場合は役に立ちます。

強烈射撃(オススメ)

290%のハンターダメージを与え、更にフルチャージで2倍のダメージが与えられるアビリティ。
また、炎・毒の矢の属性効果が150%上昇する。

文字通り強烈なダメージを与えることが出来、通常の射撃では倒せないような敵も倒せるようになります。
近接攻撃が効きにくい賞金稼ぎとの戦いでも役に立つのでオススメ。


ウォリアー

ブルラッシュ(オススメ)

敵に素早い攻撃を仕掛け、ダウンさせて250%のウォリアーダメージを与えるアビリティ。

ダメージが高く、敵を少しの間ダウンさせられたり、正面にいる複数の敵をまとめて攻撃できたりするので、結構使い勝手がいいアビリティ。

スパルタキック(オススメ)

キックで敵を吹き飛ばし、160%のウォリアーダメージを与えるアビリティ。

「ディスイズスパルタ!」でお馴染みのキック。
敵を高所から蹴り落として倒すという戦法がかなり強いのでオススメ。

チャージ強攻撃

武器固有の強力なアクションを繰り出し、敵を吹き飛ばすかガードを崩すアビリティ。
ボタン割り当てではなく、強攻撃ボタン長押しで武器が光ると発動できる。

アドレナリンを消費せずに高ダメージを与えられますが、チャージ時間が割と長いので戦闘中に使う際には注意。
ジャストガード、ジャスト回避後に使うのがいいと思います。

セカンドウインド(オススメ)

最大ライフの25%が回復するアビリティ。

本作では戦闘中に体力を回復する手段がない(一応アドレナリンを消費するアビリティを使うと少量回復する)ので、戦闘が難しいと感じたら習得しておくと戦闘が楽になります。

ウェポンマスター

ウォリアーダメージが20%アップするパッシブスキル。

正面からの戦いの頻度が高いのなら付けておくといいと思います。

シールドブレイク

敵の盾を破壊し、150%のウォリアーダメージを与えるアビリティ。

最序盤のケファロニア島では必要ありませんが、それ以降は盾持ちの敵が多く出現します。
盾持ちにダメージを与えるには、ジャストガードかジャスト回避、強攻撃で一旦体制を崩す必要があるので、ほぼ必須アビリティ。


アサシン

シャドーアサシン(オススメ)

暗殺・気絶ダメージが20%増加するアビリティ。
また、暗殺後に自動的に敵を探る。

敵の拠点の攻略ではステルス主体で敵を減らしていくのが効果的なので、付けておいて損はないと思います。

毒性攻撃

近接武器・矢に毒ダメージを付与するアビリティ。
アドレナリン消費無しで使える。
敵に攻撃すると毒メーターが溜まっていき、いっぱいにするとスリップダメージを与えられるようになり、敵の攻撃力・守備力を減少させる効果もある。

スリップダメージは大きくありませんが、賞金稼ぎなどの強敵と戦う際には役に立ちます。

透視

方向キー上長押しで、自分の周囲15メートルの範囲内にある敵やオブジェクトをマークできるアビリティ。

オブジェクトのマークはだいたいイカロスで出来てしまうので、優先度は低め。
ただしイカロスが使えない洞窟など屋内の探索では役に立ちます。

ラッシュアサシン(オススメ)

遠くの敵に槍を投げ、100%のアサシンダメージを与え、近くの敵にチェーンが可能なアビリティ。

通常の暗殺よりも有効範囲がかなり広く、チェーンを発動すれば近くの敵を倒すことが出来るのでかなりオススメのアビリティ。

毒の支配者

毒効果が25%上昇する、毒性攻撃のアップグレード。

毒性攻撃を習得する必要があります。

バニッシュ

閃光によって周囲の敵を6秒間スタンさせるアビリティ。

囲まれた時に非常に有効。
このまま無防備な敵を攻撃するもよし逃げるもよしで、使い勝手はそこそこいいです。

コメント