『デイズゴーン』おすすめスキルと地雷スキル

ここでは『デイズゴーン(Days Gone)』で習得できるスキルのうち、個人的におすすめだと思ったスキルと、あまり役にたたない地雷だと思ったスキルを紹介していきます。
あわせて、各カテゴリのオススメ習得順も紹介。

レベルを最大まで上げれば全てのスキルが習得できるようになっていますが、途中でスキルポイントの振り直しはできません。
スキル習得で失敗したくないと思っている方は参考にしてみてください。

スキルは3つのカテゴリにわかれており、それぞれのカテゴリが更に5つのレベルにわかれています。
各レベルには3つずつスキルが用意されていて、上位レベルを開放するには、開放済み下位レベル×2のスキルの習得が必要です。
例えば、LV3のスキルを開放するには、4つのスキル習得が必要(LV1と2のスキルの内どれでもいいので4つ)。

格闘戦

クラッシャーまでを習得するのがとりあえずの目標。
オススメ習得順は、

  1. 反撃の心得
  2. ベテランメカニック
  3. ハードヒッター
  4. 追い打ち or エナジーアップ
  5. ダッシュアタック
  6. ジャッジメント
  7. クラッシャー

早い段階でハードヒッターまではとっておくといいと思います。

おすすめスキル

反撃の心得

普通サイズのフリーカーに掴まれた際、ボタン連打で振りほどいた後△ボタンをタイミングよく入力することで殺せるようになるスキル。

序盤は弾薬が少なく格闘武器が貧弱で掴まれてしまうことが結構あるので、あると非常に便利。
逆にゲーム後半ではお世話になることがほとんどなくなる。

ベテランメカニック

スクラップを使うことで、格闘武器を修理できるようになるスキル。
約10%修理するのに1つのスクラップが必要になるので、下一桁が2とかのときに修理すると無駄がない。
逆に下一桁が0のときが最も無駄が多い

威力の高い武器を修理して、ずっと使い続けることが出来るようになるので便利。
威力の低い武器を修理するのはスクラップの無駄。
バイクの修理分のスクラップは残しておくように。

ハードヒッター

ナイフ以外の格闘武器の攻撃力が上がるスキル。

ダッシュアタック

ダッシュしてから敵に攻撃すると、敵をスタンさせられる。
スタンした敵は、×ボタンを押すことで即殺できる。

ステルスキルとダッシュアタックからの処刑を上手く使うことで、遠距離武器を一切使わずに敵の野営地を壊滅させることも可能。

クラッシャー

ナイフ以外の格闘武器の攻撃力が大幅に上がるスキル。

ハードヒッターも習得していると、効果が上乗せされる。

地雷スキル

豪傑

格闘武器でより長くコンボが続けられるようになるスキル。

長くコンボを続けるということは、それだけ武器の耐久が減るということ。
適切な武器を使っていれば長くコンボを繋げる必要は無いし、「無慈悲なる連携」を取って格闘射撃コンボを使ったほうがよっぽど早く始末できる。
スキルポイントの無駄。

迅速復帰

ノックダウン状態になったとき、ロールボタンを押すとすばやく復帰できるようになるスキル。

そもそもノックダウン状態になることがほとんどなく、素早く復帰できるようになったからといってこれといった恩恵を感じられるわけでもない。
スキルポイントの無駄

ナイフ使い

ブーツナイフでのコンボで通常の2倍のダメージを与えられるようになるスキル。

2倍といってもベースのダメージが小さすぎるので特に役に立たない。
このスキルが習得できるようになっている時点で、弾薬が無く格闘武器も無いという状態に陥ることはまずない。
スキルポイントの無駄。

遠距離戦

弾薬増量までを習得するのがとりあえずの目標。
オススメ習得順は、

  1. 無慈悲なる連携
  2. フォーカスショット
  3. 集中訓練
  4. ハイパーフォーカス
  5. ダッシュリロード
  6. ノックアップ
  7. クイックリロード
  8. デッドショット
  9. 弾薬増量

おすすめスキル

フォーカスショット

銃を構えているとき、右スティック押し込みでフォーカスモードが発動するようになるスキル(時間の流れがスローになり、武器の精度が極限まで上がる)。

最も有用性の高いスキルのうちの1つ。
これを習得しないとフォーカスモードがいつまでたっても使えない。
今作では通常時の銃の精度が恐ろしく低いので、フォーカスモードからのヘッドショットが銃撃戦での基本になる。

無慈悲なる連携

格闘攻撃の直後に遠距離攻撃を行うと、大ダメージを与えることができるようになるスキル。

最も有用性の高いスキルのうちの1つで、最初に習得すべきスキル
武器の威力が極めて低い序盤では、これがあるとないとでは別世界と言ってもいい。
通常の雑魚相手なら、格闘武器で一発殴る→すぐさま撃つのコンボで即殺できるので、格闘武器の耐久と弾薬の両方を節約できる。

武器の威力が高くワンヒットで殺せるようになる終盤ではお世話になることはない。

ダッシュリロード

ダッシュしながらリロードできるようになるスキル。

ゲーム前半ではあまり意味がないが、大群を相手に戦うには必須になると言ってもいいスキル。

ノックアップ

クロスボウのダメージが劇的に増加するスキル。

ヘッドショットでなく胴撃ちでも倒せるようになる。
クロスボウ使わないよ、という人は他のスキルを。

弾薬増量

遠距離武器の装弾数が増えるスキル。

最も有用性の高いスキルのうちの1つ
装弾数というか、所持できる弾薬の総数が増える。
(装弾数って書かれると、マガジン容量と勘違いする人も多いと思う)

地雷スキル

フォーカスからのヘッドショットが強すぎるので、ムービングショット等の銃のハンドリング性能が上がる系は総じて有用性があまり感じられません

サバイバル

健脚までを習得するのがとりあえずの目標。
オススメ習得順は、

  1. 見落とさない目
  2. ホークアイ or リサイクル
  3. イーグルアイ
  4. 敵対反応
  5. 呼吸法
  6. 健脚

おすすめスキル

見落とさない目

サバイバルビジョン発動後にも、▽アイコンがしばらく表示されるようになるスキル。

取得できるアイテムがどこにあるのか非常に分かりづらいので、必須と言ってもいいスキル。

ホークアイ

植物の場所を示すアイコンが、ミニマップ上に表示されるようになるスキル。

アイテム同様、採取できる植物どれなのかどこにあるのか非常に分かりづらいので、あると便利。

敵対反応

サバイバルビジョン発動時に、敵がハイライトされるようになるスキル。

塀の向こうだろうが壁の向こうだろうが関係なくハイライトされるので、敵の位置が丸見えになる超有用スキル
イーグルアイも習得していれば、広範囲の敵の動きが筒抜け。

健脚

クラフト素材、トラップ、投擲爆弾の所持数が2倍になるスキル。

最も有用性の高いスキルのうちの1つ
スクラップ20個、投擲爆弾(火炎瓶やナパーム)2倍のアドバンテージはめちゃくちゃ大きい。
回復系のアイテム所持数だけは増えない。

地雷スキル

ニンジャ

移動またはジャンプ時に生じる音が小さくなるスキル。

敵AIはアホなので、音でバレて困ることは一生無いです。
スキルポイントの無駄

採集名人

植物を採取する際に、獲得できる量が増加するスキル。

植物採取量が増えたところで、すごい恩恵があるわけではない。
スキルポイントの無駄

ブッチャー

動物から獲得できる肉の量が2倍になるスキル。

採集名人と同じく、肉の量が増えたたところで、すごい恩恵があるわけではない。
スキルポイントの無駄。

セカンドウィンド

体力が少なくなってから死亡するまでに受けられるダメージ量が上がるスキル。

難易度ハードであってもかなりぬるめの調整なので、よっぽど下手でない限りスキルポイントの無駄。

コメント