【2023年上半期】特に面白かったゲームをまとめてみた

2023年に発売された新作に限らず、ぼくが2023年に入ってから6月末までに遊んだゲームのなかで特にこれは面白かった!と思うゲームをサクッとまとめてみました。

Hi-Fi RUSH

最高のリズムアクションゲー。

ぼくのなかではDMCやベヨネッタと同等かそれ以上の傑作で、実績コンプまでガッツリやり込みました。

新モードの追加アプデが楽しみです。

続編出してくれー。お願いします。

ちなみにTotKを遊ぶまでは、これが2023年のGOTY候補でした。

オクトパストラベラーⅡ

ここ数年で遊んだJRPGの中では一番面白かったです。次点でP5RとChained Echoesかな。

前作での問題点をほぼすべて改修してきた上に、底力や昼夜の切り替えといった面白い新システムも盛り込んできた、まさに正真正銘正統進化の続編

Ⅲも待ってます。

ちなみに、スマホ版(大陸の覇者)にもⅡの要素が取り入れられる大型アップデートが来てました。

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム

ぼくはBotWにはそんなにハマれなかった人間なのですが、今作は現時点でぶっちぎりのGOTY候補です。

記憶を消してもう一度はじめからやり直したいゲーム第1位。

賢者アビリティが使いにくすぎるとか、空島の密度が薄すぎて肩透かしとか、地底の探索があんまり面白くないとか、いろいろ不満に思うところはあるんですけど、そんなこんなはどうでも良くなるぐらい面白かったです。

面白過ぎて、クリアしたあとはしばらく燃え尽き症候群みたいになりました。

唯一、サクラダさんがリンクと初対面みたいな対応をしてきたことにだけは納得がいってないです。

デイヴ・ザ・ダイバー

祝・正式リリース!

正式リリースで追加されたコンテンツにはまだほとんど触れられてないんですが、それまでがめちゃくちゃ面白かったので、きっとそこからも面白いでしょう(希望的観測)。

素潜りして魚を捕獲するパートと寿司屋の手伝いをするパート、この2つのパートで成り立ってるシンプルなゲームなんですが、「ここ不便だな」とか「こうなってたら良かったのにな」と思ってたころにちょうど新しいシステムが追加されていくので、止め時が分からなくなります。

見た目の”ネタ感”に反して、かなり計算して作られてるゲーム

バンチョさんの気合が入り過ぎたカットシーンとか、やたらクオリティが高い謎の音ゲーとか、力の入れどころがよく分からないところも含めて好き

湮滅ライン

アーリーアクセス版が配信されているローグライクアクション。これは個人的に大当たりでした。

操作感の良好さといい、アクションのテンポ感といい、HADESっぽい強化システムといい、めちゃくちゃ面白いしアーリーの時点で完成度が高すぎます。

Dead Cellsぽいというレビューを見ますが、マップ上にあるワープポイントと武器宝箱がそれっぽいというだけで、プレイ感はだいぶ違うと思ってます。

現時点で実装されてるコンテンツはほとんど消化してしまったのでアプデ待ち。

Gunfire Reborn

ローグライクFPS。

ゲームパス版にいつまでたっても最新アプデや新キャラが追加される気配がなく、マッチングも全然機能しないので、セールになってたSteam版を購入。

新キャラの梟がぶっ壊れ性能過ぎて、あっという間に輪廻まで到達してしまいました。

おまけその1:期待はずれだったゲーム

Redfall

見えてる地雷っぽい感じは薄々してたけど、まさかこんなにつまらんゲームだとはね…

つまらなすぎてクリアを断念しました。

TotKと同年に出たゲームとは思えないほど、オープンワールドの作りもゲームシステムも前時代的すぎ。

ディアブロ4

いや、よく出来てるゲームだとは思いますよ。

なにが原因なのか自分でもわからないけど、あまり面白く感じない。というか、プレイしていて猛烈に眠たくなるんですよね。

ベータ版を遊んだときはすごく面白く感じたんだけどなあ…

発売日に買ったけどレベル50にすら到達してないし、キャンペーンもいまだにクリアできてません。

おまけその2:期待の新作

Exoprimal

見えてる地雷としか思えないゲームなので、期待…とはちょっと違うか。怖いもの見たさ、みたいな。

ディノクライシスを待ってたのに、出てきたのがAnthemとSecond Extinctionの融合体だった!というこのガッカリ感。

バイオ7以降めっちゃ良いゲームしか出してないけど、たまにはこういう実験的なゲームも出していかないとね、というカプコンなりの戦略なのかもしれない。わかんないけど。

売れないと踏んだからゲームパスに提供したのかな…

Starfield

ショーケースでの内容を見る限り、これは面白くないわけがないだろ!って感じでしたが果たして。

見ていて一番驚いたのは世界の広さでもグラフィックでもなく、銃撃戦がちゃんと楽しそうだというところ。
これはMachine Gamesかidに手伝ってもらったんだろうな、多分。

自分オリジナルの宇宙船を作るだけで延々時間が溶けそう。
Xウィングっぽいやつ、もしくはスターデストロイヤーぽいやつを作りたいなあ。

Forza Motorsport

前作からもう6年も経ってるんですね。

トレイラーを見た感じ、グラフィックに関しては今ひとつな感じがしました。が、実機でプレイしたら感動できるクオリティなのかもしれない。

レースをするほど車がレベルアップしてアップグレードパーツが開放されていくという、RPG要素が導入されたのが大きな特徴。
車への愛着が湧く良いシステムだと感じるか、それともプレイ時間の嵩増しと感じるか、不安なとこですね。

個人的には、キャリアモードがどれだけ充実しているかが一番重要なポイントなのでそこに期待したい。

GT7のカフェモードより良くあってくれ…!

Marvel’s Spider-Man 2

前作の時点でオープンワールドでのウェブスイング移動がめちゃくちゃ面白かったけど、さらに磨きがかかっててヤバい。
スイングで勢い付けてグライダーというところはジャストコーズっぽくもある。

通常戦闘でもステルス戦闘でも色んな新アクションが追加されていて、ちゃんと続編しててすごく楽しみ。

前作のオープンワールドアクティビティはちょっと古臭い感じがしたので、そこが改善されていればなおよし。

マイルス操作時に闇落ちピーターと戦う展開がありそう。

これら以外にも、

  • Sea of Stars
  • ENDLESS Dungeon
  • ペルソナ5 タクティカ
  • Death Must Die
  • Hyper Light Breaker
  • The Last Faith
  • Cookie Cutter

などなど、下半期も期待の新作が目白押しです。

ではまた。

コメント