
今プレイしているゲームのことを、気まぐれに書き綴っていくコーナーです。
ストーリーのネタバレはせず、感想や攻略メモをまじえつつゲーム内容をかいつまんで紹介するかんじでいこうと思ってます。
『ファイアーエムブレム無双』のいっせいトライアルが終わり、また『龍が如く7』に帰って参りました。
いまは十二章をクリアしたところで、プレイ時間は35時間ほど。
物語もそろそろ佳境になってきた!という感じ。
いろんな点と点が線になりつつあり、グイグイ面白くなってきていてます。
横浜ナンバーワンの企業
ついに、ついに我が「一番ホールディングス」が横浜ナンバーワンの企業になりました!
序盤こそ資金繰りに苦労していましたが、途中からは赤字でなければ営業成績はどうでもよく、株主総会で株主たちをボコって株価を上げればいいという、「経営ってなんだっけ…?」というガバガババランスだったので助かりました。
株主総会を成功させるコツは、とにかく発言コストが低くて説得力の高いキャラを三属性分揃えること。これだけ。
確実に手に入るキャラの中では、サブストーリークリアで雇用可能になるルンバ(博士に100万円投資する)あたりが強いかな。
ナンバーワンになったらそれで経営モードは終わりなのかと思いきや、これまで通り続けることが出来ます。よかったー。
株価の上昇こそありませんが、4回営業→株主総会という流れは変わらず、株主総会に成功すれば役員報酬として300万円貰えます。
さすがにここまでくると単なる作業なので面白くはありませんが、手っ取り早く大金を稼げるので非常にありがたいです。
ついこの前まで無一文のホームレスだった男が、いまや横浜ナンバーワン企業の社長とは…感慨深い。

ちなみに、株価ナンバーワンを達成すると、えりちゃんが雇用可能になります。
マックスまで育てると、発言コスト10で説得力1000という、株主総会最強キャラになります。
資格を極める
お金にだいぶ余裕ができたので、いままでは受験料が高くて手が出なかった資格試験を受けてみることに。
ジャンルは、スポーツ関連の雑学や数学の計算問題、『龍が如く』世界の裏社会に関する問題まで幅広く用意されています。
試験に合格することで、初回のみ人間力の経験値をゲットすることができます。
人間力はメインストーリーの進行には関係ありませんが、全てのサイドコンテンツを堪能するには最終的にマックスまで高めないといけないっぽいので、試験合格はほぼ必須でしょう。
試験は、複数の問題のうちから5問が出題され、そのうちの3問に正解できれば合格(最後の大海原検定のみ、5門全問正解)。
問題の数は多くなく、問題文と回答は固定なので、2回か3回受験すれば必ず合格できるようになっています。
以下に試験の回答を列挙しておくので、参考にしてみてください。
※数学検定は単なる計算問題なので省略
スポーツ2級
- 3点
- ボレー
- ピン
- マラトンの戦い
- ストック
- 砲丸投げ
- アルバトロス
- ドリフト走行
スポーツ1級
- プルークボーゲン
- 500キロメートル
- バンタム級
- ブル
- 11人
- ルッツ
- サーブル
裏社会学
- 千石虎之介
- 玉城組
- 世良勝
- 神田強
- 笹井組
- 泰平一家
- 真島吾朗
伊勢佐木異人町検定
- Bar Rodriguez
- 櫻川
- 太陽門
- 大黒天通り
- ヴェッテキッチン
- ドラゴンカート
- スペースハリアー
- うみねこ坐
動物博士
- イモリ
- チョウザメ
- ハエトリグモ
- テントウムシ
- ビーバー
- オオウミガラス
- ニホンザル
- ダチョウ
- ホオジロザメ
SEGA検定2級
- メガドライブ(2番目に古いゲーム機)
- メガドライブ(ソニックが最初に発売されたゲーム機)
- セガ プルート
- 花組
- 大神一郎
- ゴールデンアックス
- バーチャファイター
- 黒
- ファンタジーゾーン
SEGA検定1級
- 15歳
- ラギ
- セガキーボード
- アキラ
- さらば故郷
- ガリア公国
- チュー!
- セレクトボタン
ファッションリーダー
- ナイロン(化学繊維)
- アオザイ
- ウール(アクリル繊維の肌触りに近い繊維)
- ポロという競技
- キルト
- クチュール
- ハンチング帽
- アーガイル柄
音楽検定2級
- 白鳥の湖
- エリーゼのために
- 子犬のワルツ
- ベートーヴェン
- 威風堂々
- メトロノーム
- ストラヴィヴァリウス
音楽検定1級
- マクベス
- フォルテッシシモ
- 真夏の夜の夢
- フィンランディア
- 第2楽章ラルゴ
- 連弾
- スペイン
医療調剤学
- エタノール
- 粉薬
- ジェネリック医薬品
- モルヒネ
- トローチ
- 処方箋医薬品
- ステロイド
フードコーディネーター
- カチョ・エ・ペペ
- タパス
- トナカイ
- ケバブ
- アクアパッツァ
- ヴィシソワーズ
- ビタミンD
危険物取扱管理
- 亜鉛
- 6種類
- 引火性の液体
- 酸素
- 昇華
- ガソリンスタンドを営業する
- 湿度を上げる
国旗マスター
- ブータン王国
- カナダ
- カメルーン共和国
- ロシア
- スペイン王国
- マレーシア
- シンガポール共和国
- オーストリア共和国
歴史学
- セントヘレナ島
- ニコライ2世
- ハンニバル・バルカ
- ファラオ
- メソポタミア文明
- マリア・テレジア
- 賽は投げられた
- 隋
雑学王2級
- エドヴァルド・ムンク
- けんだま
- グリニッジ天文台
- フラッシュ
- 52枚
- プリンシパル
- 水星
- 量子力学
- 演奏者がおらず空である為
- マントル
雑学王1級
- ポーン
- 1人が1日に消費する小麦粉の重さ
- 親潮
- ユーラシアプレート
- ハワイ島
- 人魚姫
- 64個
- 30.303センチメートル
- プラトン
雑学王特級
- K2
- ベガ
- チャトランガ(将棋やチェスの起源)
- 大海原とペン
- 20枚
- ポラリス
- 国立印刷局
- マンカラ(世界最古のボードゲーム)
- 音楽検定2級
全21の資格試験に合格しましたが、残念ながら人間力をすべてマックスまで高めることは出来ず。
あとは観てない映画を観たり、バイトクエストと本で地道に上げるしかないのかな。
ちなみに、すべての試験に合格することで、猪狩くんのサブストーリーが発生し、クリアすることで猪狩くんが雇用可能になります。
あと、知性が9か10あれば、宮越さんとの恋愛関係イベントも発生します(百合の花束が計16必要)。
十二章で急激に難化
これまでは特に苦戦することなくサクサク進められていたのに、急にボスがアホみたいに強くなったので、泣く泣くレベル上げをすることに。
サブストーリーもバイトクエストもちゃんとやってきてるんですが…難易度調整がちょっとおかしくないですかね。
それに、これまでは攻撃属性なんて考えなくてもよかったのに、急に物理職じゃろくにダメージを与えられなくなるとかズルい。

強敵と戦うことになる前に、唐突にバトルアリーナが出てきたのはやっぱりそういうことなんでしょう。
バトルアリーナは、その名の通りバトルのみをする場所。
1階層から30階層まであり、上の階になるほど敵のレベルが上がっていきます(30階層で60レベル)。
通常報酬として強力な装備が手に入り、バトルごとに設定されている条件を達成すると、追加報酬としてレアな素材や装備を手に入れることもできます。
キャラの強化にはうってつけの場所…と言いたいところですが、全30層をストレートでクリアしても、40→46の6レベルしか上がりませんでした。
レベル上げに使うには微妙な感じですが、追加報酬は何度でも受け取れるので、素材集めには適した場所かもしれません。
MP回復アイテムを大量に持ち込んで、一番の「サテライトレーザーの極み」とナンバの「熱気監獄の極み」あたりを連発してれば楽勝で登れます。
メンバーとジョブを再編成して(一番:ホスト、ナンバ:ホームレス、足立:機動隊員、サッちゃん:キャバ嬢)ボスにはなんとか勝つことはできましたが、やっぱりボス戦はただただ持久戦という感じで面白くないです。
テンポは悪いし取得経験地は低いし、ジョブや極技のバランスがとれてるとは言い難いしで、バトルの出来はあんまり良くないですね。
バトル以外はめっちゃ楽しいので、惜しいです。
こんな感じでした。
ではまた~。
コメント