『KH3』攻略に役立つ(かもしれない)24のこと

『キングダムハーツIII』をプレイしていく上で、知っておいたら役に立つかも、と思ったことを紹介していきます。

戦闘関連

「まほう」を使おう

戦闘では、とりあえず「たたかう」を連発していてもなんとかなりますが、「まほう」をコンボに組み入れることですばやく敵を殲滅することが出来ます。
MPを消費する代わりに「たたかう」一発よりも威力が高く、「たたかう」ではあまりダメージが与えられない敵にも有効です。
また、魔法を頻繁に使用することで、上位魔法を放てる「強化魔法」のシチュエーションコマンドも発生します。

オススメの魔法は、ブリザド系とサンダー系とエアロ系。
ブリザド系は敵を凍らせ動きを封じ、地面に発生した氷の道に乗るとフリーフローアタックにつなげることが出来ます。
サンダー系とエアロ系は広範囲の敵をまとめて攻撃でき、またエアロ系で発生した風に乗ることでフリーフローアタックにつなげることが出来ます。

MPを使い切るとMPチャージが発動し、一時的に魔法が使えなくなります。
MPチャージの時間は、青色のプライズを取ったり、エーテルなどのアイテムを使ったり、MPヘイスト系のアビリティをセットしたりすることで短縮できます。
後述する理由から、ケアルとリンク以外でMPチャージが発動しなくなるアビリティ「MPセーフティ」の装備をおすすめします。

ショートカットを上手く使おう

「まほう」「リンク」「アイテム」のコマンドは、メニューのカスタマイズからショートカットに登録することで、即座に使用できるようになります。
これまでは4つまでしか登録できませんでしたが、今作では4コマンド×3セットで計12コマンドが登録できるようになりました。
アイテムはショートカットに登録していても、装備していなければ使えない点に注意。
上位魔法を覚えた際は、ショートカットに登録し直すことを忘れずに。

ケアルのタイミング

回復魔法であるケアルだけは、ほかの魔法とはMP消費の性質が異なり、発動時に全てのMPを消費します。
しかも、回復効果はMP消費量ではなく魔法攻撃力に依存します。
そのため、ケアルを使いたいときは、まず攻撃魔法をできるだけ使ってからにすると、MPを最大限に活用できます。
「MPセーフティ」をセットしておけば、MP残量を気にせず攻撃できます。

フォームチェンジと持ち替え

キーブレードの「フォームチェンジ」を使用すると、攻撃・魔法が強化され、モーションが固有のものに変化します。
コンボを繋げることでフィニッシュ技が発動できるようになり、キーブレードによってはさらに変形が発動します。

フォームチェンジ状態は、コマンド上のゲージが尽きると解除されまてしまいますが、別のキーブレードに持ち替えている間はゲージの消費がストップします。
そのため、フォームチェンジした状態やフィニッシュ技が発動出来る状態で戦闘が終わった際に、別のキーブレードに持ち替えておけば、次の戦闘ですぐさまフォームチェンジ状態で戦ったり、フィニッシュ技を叩き込む、ということが可能になります。

フォームチェンジ時のコンボフィニッシュ

「たたかう」を一定回数繰り出すと、シメに強力なコンボフィニッシュが発動します(シチュエーションコマンドのフィニッシュとは別です)。
フォームチェンジ時にはコンボフィニッシュも強力なものになります。
通常、コンボフィニッシュを発動するには「たたかう」を当て続けないといけませんが、ファボデピュティ、ハッピーギア、ラダーオブフェイトは、「たたかう」の直後にジャンプボタンを押すことで、コンボフィニッシュを即座に発動できるという特徴を持っています。

アスレチックフローを活用しよう

ロックオン長押しによるシュートロックは、攻撃以外にも高速移動できるアスレチックフローにも使用します(オリンポスのワールドで説明があるやつ)。
アスレチックフローが使えるオブジェクトには、緑の四角いエフェクトが出ていて、そのオブジェクトまで高速で移動できます。
サンフランソウキョウでの探索や、カリビアンで船に戻る時などに重宝します。
また、オブジェクトまでの移動だけではなく、敵に対しても使うことが出来ます。
空中に浮いていたり、遠くにいる敵にすばやく接近し、フリーフローアタックを仕掛けることが可能です。

キーブレードを強化しよう

今作では、キーブレードの強化が行えるようになりました。
強化することで、攻撃力、魔法攻撃力が上がるほか、アビリティも追加されます。
素材は手に入りにくいものもあるので、強化するキーブレードは絞ったほうが良さげ。
オススメは、エバーアフターとラダーオブフェイト。

雪玉ころがし

アレンデールには、そこかしこに雪玉が転がっています。
この雪玉に乗って敵に当たるとダメージを与えることが出来ます(「たたかう」よりも強い)。
コロコロ転がしていると巨大化してダメージが増加し、敵をプチプチ潰すように倒すことが出来て非常に便利。
壁に当たると壊れるので注意(壊れた際に合成素材が手に入るので、敵がいなくなったら壊そう)。

料理はフルコースで

リトルシェフのミニゲームで作った料理を食べると、ステータスにボーナスがつき、バトルが楽になります。

単品でも食べることはできますが、スープからデザートまでをそろえたフルコースで頂くと、ステータスボーナスだけでなく特殊な効果が発生するようになります。
発生する特殊効果は、料理の組み合わせによって異なります。

料理の効果時間が延びたり、○○ガンが使えるようになったり。
中には、敵が落とすプライズが全てマニーになるものや、MPチャージ中は無限コンボが使えるようになるものなど、ユニークな効果を発動する組み合わせもあるので、いろいろ試してみてください。

グミシップ関連

カメラ感度を上げよう

初期状態では、カメラの感度が不自然なほど低く設定されています。
高めに設定し直すことで、周りを観察しやすくなります。

グミシップの基本操作

探索時と戦闘時では移動の操作が若干異なりますが、基本は同じ。
左スティックで移動、右トリガーで攻撃、□ボタンで回避、×ボタンでダッシュです。
探索移動時にカメラを動かすと操作が難しくなるので、周りのアイテムを探す時以外はカメラを動かさないほうがいいです。
探索移動時は左スティック押し込みでUターン、左トリガーを押しながらだとスライド移動ができます。
ちなみにサンダー系のレーザーを撃つには、攻撃ボタンを押してロックオンした後、攻撃ボタンを離す必要があります。

トレジャースフィアを見つけよう

トレジャースフィアとは、宙域に配置されている球体の宝箱のようなもの(上の画像参照)。
これを開けることで、大量の経験値とグミブロックが獲得できます。
グミシップのレベルを上げることで、コストの上限があがってより強いグミシップを作れるようになるので、まずはトレジャースフィアを目指して探索しましょう。

小隕石を壊しまくろう

そこらへんを漂っている小隕石を壊すと、グミブロックだけでなく、アイテム合成やキーブレード強化に必要な素材が手に入ります。

星座を撮ろう

宙域には明るく輝く星座があり、写真に収めることでその星座をモチーフにしたグミシップのスペシャル設計図が獲得できます。
スペシャル設計図は、所持グミやコストの制限を無視して使用できるという利点があります。
写真を撮っていても、グミミッションという項目をチェックしないとゲットできない点に注意。

普通の星とは明らかに見た目が違うので、見つけるのはさほど難しくありません。
外側をグルーっと回っていれば見つかります。
写真を撮るときは、ちゃんと上の画像のように、キャラクターの絵が浮かび上がっていることを確認してください。
浮かび上がらない場合は、グミシップのポジションを変更したり、カメラの向きを微調整する必要があります。

オリジナルのグミシップを作ろう

ストーリーを進めるだけならオススメの設計図だけでも十分ですが、バトルでAランククリアを目指したりするなら、自分でグミシップを組んだほうがいいと思います。
HPは200ぐらいあれば、ストーリーに関係ない強ボス以外には十分。
ファイア系に加えて、コメット、サンダー系をできるだけ積むと殲滅力がかなり上がります。
コストの上限を上げるためにはレベルを上げる必要があるので、バトルやトレジャースフィア、道中に落ちているオレンジ色のプライズを取りながら進んでいきましょう。

打倒シュヴァルツガイスト!

これはやり込み要素になってしまいますが、シュヴァルツガイストというボスを倒すことで、今作最強のグミシップ「ゴールデンハイウインド」を入手できます。
ゴールデンハイウインドは、ラスボスであるオメガマキナすら雑魚同然になってしまうぐらいの強さを誇ります。

シュヴァルツガイストとは、ミスティックストリームのトラベルゲートMST-02付近にある竜巻に突入することで戦うことが出来ます(ミニシップ込みで、スピードが200以上必要)。
シールドが無限湧きし、避けにくい高威力レーザーを撃ってくるかなりの強敵。
レーザーは毎回同じ位置なので、慣れれば当たらなくなります。
倒したときは、HP800、メテオ×2、アルテマ×1、リレイズ、リペアキットの構成でした。
HPを上げるには、ハートレスプリングミがおすすめです。
エンディミオンあたりの設計図を使うのもあり。

ちなみに、Aランククリアには100万スコアが必要なのですが、速攻で倒してしまうとスコアが全然足りません。
Aスコアを狙う際は、わざと戦闘を引き延ばして湧き続けるシールドをひたすら倒さないといけないというクソ仕様だったので、殺意が湧いてきました。

やり込み・ミニゲーム関連

幸運のマークを撮影しよう

各ワールドには、幸運のマークとよばれるミッキーの形をしたマークが隠されています。

この幸運のマークの写真を一定数撮影することで、アイテムを貰うことが出来ます。
また、幸運のマーク撮影数はシークレットムービーの解放条件となっています(ゲームクリア後、条件を満たしていればシアターにムービーが追加されます)。

セブンプリンズ

ディズニーワールドでは、セブンプリンセスならぬセブンプリンズという特殊なハートレスが出現します(だいたいはストーリークリア後)。
コマンド「ぷるるんっ」を選択すると、ミニゲームが始まります。

このミニゲームでハイスコア(だいたい2万ぐらいがボーダー?)を達成すると、アビリティと食材が手に入ります。
7つすべてのミニゲームでハイスコアを達成すると、アクセサリ「プリンアラモード」と、最強武器の合成素材「オリハルコン」がゲットできるので、ハイスコアを目指してがんばりましょう。

出現場所とゲーム内容、コツは以下の通り。

オリンポス(チェリー)

場所:テーベ/丘(セーブポイント近くの階段登ったとこ)

内容:トリニティスレッドで、ルート上のプリンたちを回収していく

コツ:壁に当たらないようにする
何回もやってルートを覚える
右スティック押し込みなどを利用して、常にカメラを進行方向に向ける
ダッシュ床に乗った直後は左スティックをいじらない

キングダムオブコロナ(オレンジ)

場所:森/丘陵(塔に続く隠し通路の近く)

内容:プリンたちの写真を撮る

コツ:動作が終わってちょっと止まってるときがシャッターチャンス
ダバダバ走っていてポーズをとる大きいやつは、スコアが低いので無視する
最高スコアが取れるのは、多分以下の7つの組み合わせ(スコア32600)

開始地点から右方向の洞窟手前の草から出てくる小さいやつ

洞窟の中にいる超小さいやつ

動物と戯れてるやつ

崖の上でポーズ取ってる5人組

木から飛び降りてパンケーキになる2人組

水の中から出てくるやつ(この近くで蝶に向かって飛んでるやつでも可)

マップ左奥にいる5人組
※5人揃ってポーズを決めるのは3回目の移動時

トイボックス(イチゴ)

場所:ギャラクシートイズ/2階のドリンクコーナー

内容:プリンたちを積み重ねていく

コツ:とにかくスピンラッシュで早く動く
玉乗りしてるプリンだけでなく壁にも当たらないようにする
高く積み上げられたら、浮いてるやつも巻き込む

モンストロポリス(バナナ)

場所:ドア倉庫/倉庫:上部(工場地下室から倉庫:下部に行き、行き止まり左側にある茶色いドアから)

内容:大きなプリンの攻撃を避けつつ、小さいプリンを倒しまくる

コツ:大きなプリンを常にカメラ内におさめて戦う
攻撃よりも回避を意識する
3連攻撃を使ってくるようになったら、リンク「キングスフレア」を使ってジャンプしまくる

アレンデール(グレープ)

場所:北の山/尾根(モーグリショップがあるところの近くから飛び降りる)

内容:プリンを倒しまくる

コツ:できるだけブリザドをガードして弾き返す(弾き返して凍らせたら、「たたかう」一発で倒せる)
適当な頃合で、リンク「キングスフレア」を使ってジャンプしまくる

ザ・カリビアン(スイカ)

場所:ポートロイヤル/砦

内容:大砲を叩いてプリンを倒すスペースインベーダー的なシューティング

コツ:サンダーを使うと複数の大砲を発射できる(鐘にもあたってしまうので使い所には注意)
たまに出現する、後ろの方を飛んでいるプリンは撃ち漏らさないようにする(鐘を使うと楽)

サンフランソウキョウ(メロン)

場所:中心街/南エリア夜(セーブポイント近く、アジアンフード看板のビル屋上)

内容:プリンを次々踏みつけてジャンプする

コツ:キラキラするエフェクトが出ているやつを優先して踏みつける

VERUM REX

トイボックスのミニゲーム『VERUM REX』は、ギャラクシートイズの3階ゲームコーナーでプレイできます。
ハイスコアを達成するコツとしては、燃料タンク、クレーン、真ん中にあるビリビリ床のトラップを全て使ってまとめて敵を倒すこと、チェインを切らさないよう連続で敵を倒すこと。
体力の多い敵(やけに小さくて硬い敵と、最後に出てくるボス)は、トラップを活用して倒すようにしましょう。
また、最初に乗った機体で戦い抜くとボーナスが貰えるので、途中で乗り換えたり破壊されたりしないようにしましょう。
スタートして正面の中央にあるガラスの床は、撃ったら壊れて、敵をビリビリ床に落とすことが出来ます。

フェスティバルダンス

フェスティバルダンスは、キングダムオブコロナのストーリーをクリアした後、コロナの町にいるラプンツェルにはなしかけることでプレイできます。
ハイスコア到達のコツとしては、とにかくチェインを切らさないこと。
□による3連タップを成功させることで制限時間が延びます。
3チェインつなぐ→トリック→6チェインまでつなぐ→トリック→サンシャインサークル→…という繰り返しでかなりスコアが稼げるはず。
サンシャインサークル発動時は、ゲージギリギリまでチェインを繋げてからフィニッシュするといいです(フィニッシュが発動できなかったらチェインがリセットされるので注意)。

リヴァイアサン強化のカニ集め

カリビアンワールドでソラたちが使う船リヴァイアサンを強化するには、ワールドの各所で白いカニを集める必要があります。
エンカウントする船を倒しまくるより、島にあるカニ樽を壊したほうが効率がいいでしょう(特に、マップ北東の島など)。
上の地図を参考に探してみてください。

ちなみに、リヴァイアサンのレベルをMAXにすると、ポートロイヤルでブラックパール号に乗り換えることができるようになります。
リヴァイアサンとブラックパール号がポートロイヤルに出現しますが、出現しない場合は、ファストトラベルし直したりすると出てくると思います。

フラッシュトレーサー

サンフランソウキョウのストーリーをクリアすると、フラッシュトレーサーのAとBの2つのルートをプレイすることが出来るようになります。
マップにいるフレッド(Aルート)とゴーゴー(Bルート)に話しかけるとプレイできるので、以下の画像を参考に探してみてください(夜マップからガレージに帰ったら、ガレージにいます)。

Aルートはストーリーでプレイしたものと同じですが、Bルートはそれよりも長く、登場する敵も多くなっています。
ベイマックスに乗って操作するところは常にショットを使い、アスレチックフローを使いこなし、敵をサンダーなどですばやく倒していくのが高スコア達成の鍵になります。
Aランクでクリアできない場合は、レベルを上げると楽になると思います。

オリハルはどこに?

強力な装備を作るのに必要な合成素材オリハル。
宝箱から何個かは入手できますが、合成レポートをコンプしようと思うと数が全く足りません。

オリハルは、ジエクリプスの小隕石を壊すと超低確率で入手できます。

星座やクリスタル探しだったり、オメガマキナの出現条件を満たすときだったりに、出来るだけ壊しながら進んでいくといいでしょう。

バトルポータル

ストーリークリア後には、各ワールドにバトルポータルというものが出現します。
これは単に出てくる敵を倒すアリーナ的なものなのですが、クリアすることでストーリーでは語られなかった情報が書かれた「シークレットレポート」がもらえるので、是非探してみてください。

ちなみにNo.14のバトルポータルでは、裏ボスが待っています(歴代の裏ボスに比べてかなり弱いです)。

コメント