【Kindle Unlimited】面白そうな洋書の探し方

英語の多読をやろうと思い、Kindle Unlimitedに登録してみました。

f:id:b9msr3:20180217131034p:plain

しかし、思いもよらない壁にぶち当たりました。
Amazon.co.jpやKindleアプリでは、面白そうな洋書がとんでもなく探しにくいのです。

ここでは、同じような悩みを持っている人(がいるか分かりませんが)のために、面白そうな洋書の探し方をご紹介します。

面白そうな洋書を探す方法

さっきも書いたとおり、Amazon.co.jpではUnlimited対象になっている面白そうな洋書を探し当てるのがめちゃくちゃ大変です。

Kindleストア→Kindle洋書→Kindle Unlimited読み放題対象タイトルとページを辿っていくと、”おすすめ順”と称して読み放題対象になっている洋書をリストアップしてくれます。
しかし、この”おすすめ順”というのが全く役に立ちません。

『Harry Potter』シリーズはいいとして、あとは旅行ガイドらしきものや、なんだかよく分からない怪しげな本が大量に並んでいて、興味を惹かれる面白そうなタイトルが一向に出てきません。

jpでは当然ながら洋書のレビューが超少ないので(『Harry Potter』シリーズには200件ものレビューがついてますが、他の本では1~2件あればいいほう)、とりあえずレビューの量が多くて評価の高い本を読んでみる、という手法は使えません。

ではどうやって面白そうな洋書を探すか。
それには、本家であるAmazon.comを使います

Amazon.comでKindle Storeのページに飛び、左側にあるKindle Unlimited Eligibleにチェックを入れます。

すると、Kindle Unlimited対象の書籍がリストアップされます。
jpと違ってまったくあてにならないリストではなく、人気のある本が上に来るようリストアップしてくれます。

上位に来ている本のジャンルやあらすじをざっと見て読んでみたい本が見つかったら、その本のページの右側にあるContinue Shopping on the Kindle Store at Amazon.co.jpをクリックしましょう。

するとAmazon.co.jpにとんでくれるので、日本でその本がUnlimited対象になっているかどうかが分かります。
対象書籍になっていたら、Unlimitedで読むをクリックするなり、ほしいものリストに登録するなりしてください。

jpの方でも、一覧の時点で.comの評価も表示するようにしてくれるか(商品ページでは下の方に表示されてますが)、おすすめ順のソートをマシにしてくれればこんな面倒なことしなくていいんですけどね。

追記:Kindleオーナーライブラリー&Prime Reading

最近、読書のペースがかなり落ち込んできて(月に1冊~2冊読めるかどうか)いたので、Unlimitedに登録していてももったいないな、と思い始めました。

そんなある日、Kindleオーナーライブラリーの存在に行き当たりました。

Kindleオーナーライブラリーとは、Prime会員かつKindle端末ユーザーは、対象になっている書籍を月に1冊無料で借りることが出来るというもの。
洋書は60万冊以上が対象書籍となっています。

※また、Kindle Unlimitedの下位互換のようなものでPrime Reading(Prime会員なら読み放題のサービス)というのもあります。
しかし、対象となっている洋書のほとんどがアメコミです。

一見めちゃくちゃ便利なサービスですが、このKindleオーナーライブラリーには1つ大きな難点があります。
それは、オーナーライブラリー対象の書籍の一覧がないので探せないということ。

ググって調べたところ、オーナーライブラリー対象書籍を探すには、「検索対象カテゴリをKindle本にして、プライム対象と打ち込んで検索」すれば出てくるということでした。
洋書の場合は、検索対象カテゴリをKindle洋書に変更するだけです。

ただ先に述べたのと同様、そもそも洋書の場合は検索結果がクソなので、ここから面白い本を探すというのは現実的ではありません。

しかし幸いなことに、Kindle Unlimited対象の洋書はKindleオーナーライブラリー対象になっていることが多いので(もちろん対象外のものもあるのでしょうが、僕が過去に読んだ・欲しいものリストにぶっこんだ本はもれなくオーナーライブラリー対象書籍でした)、上記のAmazon.comから探す方法がそのまま使えます。

Kindleオーナーライブラリーを利用する際の注意点としては、PCやスマホ、Kindleアプリからは無料でダウンロードできないという点。

名前に”Kindleオーナー”と付いている通り、Kindle端末からじゃないとこの特典は利用できないようになっているんですね。
Kindle端末は定期的に3000円引きとかしているので、そのときに買うといいと思います。

ちなみに僕は寝る前に読むことが多いので、Kindle Paperwhiteを使ってます。
スマホやKindle Fireなどのタブレットだと、明るすぎるのかブルーライトの問題なのか、眠れなくなってしまうんですよね。
Paperwhiteだと、寝る前に読んでも全く問題ないです。

コメント