Drinkbox StudiosによるアクションRPG『Nobody Saves The World』の攻略メモ的なものを作ってみました。
参考になるかどうかはわかりませんが……

ステータス

上から順に
- 体力
- マナ
- 移動速度
- 物理攻撃力(Sharp、Bluntスキルの攻撃力)
- 物理防御力(Sharp、Blunt攻撃に対する防御力)
- 魔法攻撃力(Dark、Lighスキルの攻撃力)
- 魔法防御力(Dark、Light攻撃に対する防御力)
- クリティカルヒット発生率
を表している。
フォームによってステータスは大きく異なるので、セットするスキルもそれに合わせたものにすると良い。
全てのフォームを使って戦おう
フォームごとに用意されたクエストをクリアすると、スターと経験値が得られるだけでなく、新しいスキルやフォームが使用可能になっていく。
フォームクエストをクリアしないといつまで経っても新しいものが増えないので、戦闘中はなるべくフォームクエストの条件達成を念頭に置きながら戦うようにしたい。
序盤のフォームクエストは簡単だが、次第に他のフォームのスキルを組み合わせないとクリアできないものばかりになっていく。
満遍なくフォームを強化していないとフォームクエストの進行が停滞してしまうため、使うフォームが偏らないように注意。
ショップで買うべきアイテム
ショップに並ぶアイテムは、ストーリーの進行に伴って増えていく。
最優先で購入すべきなのはInfinite Quest系。
その名の通り何回でも達成可能なクエストで、「敵を倒す」「宝箱を開ける」「移動する」といった基本行動でも経験値が貰えるようになりレベル上げが捗る。
また、以下のパッシブスキルも有用なので購入しておきたい。
- Poison Dampener
毒耐性。最大強化で毒が無効になる - Fleet Footed
移動速度が一定以下にならない
移動速度が遅いSlugやGhost、Turtleなどにセットすると快適になる - Status ‘Splosion!
敵を状態異常にしたときに追加ダメージを与える
RatやRanger、Slugなど、状態異常を撒き散らすタイプのフォームとの相性が抜群 - Crit Cleric
クリティカル発生時に回復する - Quick Qooldown
スキルのクールダウンを早める
お金が余っていたら、ステータス強化アイテムかスキル強化トークン(Bag of Upgrade Tokens)を買おう。
ちなみにスキル強化トークンは際限なく買える。
メインダンジョンだけをさっさと進めてクリアしたい、という奇特な人はスターを買って進めよう。
全スキルの説明和訳
スキル名 | 属性 | 説明と補足 |
※○に入る数値はアップグレードすることで変動
Slap | ![]() | ビンタする 他フォームの基本攻撃と比べてマナの回復量がずば抜けて高い |
Scavenge | 回復アイテムでマナも回復するようになる | |
Gnaw | ![]() | 噛み付く ホールドで連続攻撃 Poison値付与 |
Detonate Poison | ![]() | Poison状態の敵を爆発させる |
Consume | ![]() | 与ダメージの30%体力を回復する |
Bravado | ![]() | 体力が○%以下のとき、与ダメージの20%分が追加のSharpダメージとして発生するようになる |
Sword Slash | ![]() | 剣で切りつける ホールドで連続攻撃。 |
Shield Bash | ![]() | ホールド中に受けたダメージを、マナを消費して無効化する ボタンを離すと受けたダメージに応じた反撃ダメージを与える 使用中は移動速度が減少する |
Stomp | ![]() | 範囲内の敵にダメージを与えてノックバックする |
Hardened Shell | 一発の攻撃で受けるダメージが最大HPの○分の1を超えないようになる | |
Egg Roll | ![]() | 転がる チャージすると移動距離が伸びる |
Incubate | ![]() | ホールドで体力を徐々に回復しつつ、周囲にダメージを与える |
Poison Tipped | ![]() | すべての攻撃にPoison値が付与されるようになる ※ファミリアの攻撃には適用されない |
Charge Arrow | ![]() | 矢を射る チャージすると射程が伸びて貫通するようになる |
Dodge | ![]() | 前方に素早く回避行動を取り、接触した敵にダメージを与える |
Arrow Flurry | ![]() | ホールドで素早く矢を連射する |
Horsepower | オブジェクトを破壊した際、マナがより回復するようになる | |
Kick Back | ![]() | 後ろ脚で敵を蹴り飛ばす インパクト効果あり(壁や敵同士がぶつかると追加でBluntダメージが発生) ホールドで連続攻撃 攻撃方向が進行方向とは逆なので使いづらい |
Gallop | ![]() | ホールドで高速移動し、進路上の敵にダメージを与えて弾き飛ばす |
Stun Powder | すべての攻撃にStun値が付与されるようになる ※ファミリアの攻撃には適用されない | |
Pick A Card | ![]() | トランプで攻撃する 出たカードによってダメージが変動する |
Hat Trick | ![]() | 帽子の中からウサギ、もしくはトラを召喚する ホールドで連続召喚 |
Confetti Bomb | ![]() | 前方に紙吹雪爆弾を投げる ホールドで連続攻撃 まれに本物の爆弾を投げることがある(自爆ダメージに注意) |
Slug’s Secret | 状態異常中の敵に対するクリティカルダメージが上昇する | |
Tear Bust | ![]() | 前方に涙を飛ばす ホールドで連続攻撃 |
Slime Slide | ![]() | ホールドで高速移動しながら、軌道上に移動速度低下を引き起こすフィールドを展開する |
Blob Lob | ![]() | 巨大な水滴を飛ばして攻撃し、着弾地点に移動速度低下を引き起こすフィールドを展開する チャージすると飛距離が伸びる |
Strongman | ![]() | 敵を弾き飛ばす攻撃(GuardのSword Slash、Ragerのチャージ矢など)にインパクト効果が付与されるようになる |
Bench Press | ![]() | 巨大なバーベルを前方に投げつける |
Flex | ![]() | ホールドで拳の竜巻を発生させ、周囲の敵を攻撃する |
Pump UP | ![]() | 周囲の敵にダメージを与え、+ 1のAttack Upのバフを得る |
Quick Charge | チャージできる攻撃のタメ時間が短縮される | |
Hell Shell | ![]() | 甲羅にこもって突進する チャージすることで移動距離が伸びダメージが上昇する フルチャージすると、敵の攻撃で中断されなくなる |
Water Spray | ![]() | 水を撒き散らして攻撃し、敵をノックバックする |
Slow And Steady | ![]() | 周囲の敵にダメージを与え、+1のDefense Upのバフを得る |
Smite | ![]() | ダメージを受けたり回復したりしたときに、○%の確率で周囲の敵を雷で攻撃しStun値を付与する |
Palm Pummel | ![]() | 掌底で攻撃する ボタン連打で連続攻撃、チャージでフィールドを展開して周囲の敵を攻撃する Stun値付与 |
Holy Light | ![]() | 聖なる光で画面内の敵を○秒間攻撃する |
Bless Me | 自分と周りにいるプレイヤー/ファミリアを、最大体力の○%分だけ回復する |
Zomnomnom | 与えたダメージの○%分だけ体力が回復するようになる | |
Clawmbie | ![]() | 引っ掻く チャージすることで移動距離が伸び、ダメージが上昇する |
Zombite | ![]() | 噛み付いて敵を感染状態にする 感染状態の敵が死ぬと、ゾンビとして復活し仲間になる |
Mermaid’s Resolve | 受けたダメージの○%分だけマナが回復するようになる | |
Water Burst | ![]() | 水滴を飛ばす ボタン連打で連続攻撃、チャージで範囲攻撃化 |
Tail Swipe | ![]() | 前方に移動しながら尻尾で敵を攻撃する |
Aqua Barrier | ![]() | 少しの間だけバリアを張り、一度だけ攻撃を無効化しつつ反撃する |
Money Motivated | お金をひろうと○秒だけスキルのクールダウンが短縮される | |
Fan of Knives | ![]() | ナイフを投げる ボタン連打で連続コンボ、チャージで敵を貫通するようになる |
Cloak&Dagger | ![]() | ホールドしている間だけ透明になり、ボタンを離すと攻撃を繰り出せる 敵を背後から攻撃すると確定クリティカル 少しだけ移動速度が上昇する |
Caltrops | ![]() | 前方にマキビシをばらまく マキビシに触れた敵は必ずスタンする |
Spooky | 全ての攻撃にFear値が付与されるようになる | |
Boo | ![]() | 自分の周囲にオーラを展開する 1ヒットごとにBooのクールダウンが短縮され、発動中に再度発動することで範囲が少し拡大する(3回まで) オーラを展開する瞬間にヒットした敵は、一発でFear状態になる 他のスキルと併用可能 |
Ethereal | ![]() | ホールド中は敵と攻撃をすり抜け、接触した敵にダメージを与える |
Steel Plated | ![]() | 受けるダメージを最大体力の0.75%分だけ減らし、ダメージを受けた際に周囲の敵にSharpダメージを与える |
Lightning Drill | ![]() | ドリルで敵を攻撃する ホールドで連続攻撃 |
Ravager Rocket | ![]() | 0.5秒後に変形するロケットを射出する 変形後のロケットは確定クリティカル |
Tempest Barrage | ![]() | ホールドで周囲の敵を攻撃するホーミングミサイルを撃ちまくる |
Blood Pact | 与えたダメージの○%分だけファミリアが回復するようになる | |
Necrotic Lightning | ![]() | 手から電撃を放つ ホールドで連続攻撃 |
Summon Demon | ![]() | ダメージ判定のある魔法陣を展開する 陣内にある敵の死骸から悪魔を召喚する |
Blood Sacrifice | ![]() | 最も体力が減っているファミリアを犠牲にして+3のAttack Upバフを得る 犠牲になったファミリアは爆発して周囲にダメージを与える |
Dragon’s Dread | 状態異常中の敵に対するクリティカル発生率が○%上昇する | |
Clawmbo | ![]() | 爪で引っ掻く ボタン連打で連続攻撃、チャージで前方にダッシュ攻撃を繰り出し軌道上に溶岩地帯を発生させる ※溶岩地帯はLight属性かつBurning付与 |
Fire Ball | ![]() | 火球を飛ばして攻撃する チャージすると着弾時に溶岩地帯を発生させる巨大な火球を飛ばす |
Fire Breath | ![]() | ホールドで火を吹きながら攻撃する ○秒後からダメージが減少・射程距離が縮まっていく 攻撃中は移動速度が低下 |
Money Magnet | 周囲に落ちているお金が引き寄せられ、お金の価値が○%増える アップグレードで引き寄せられる距離、お金の価値がアップする | |
Poison Dampener | 自分がPoisonにかかるまでの時間が延びる 最大アップグレードすることでPoisonを完全に無効化出来る | |
Fleet Footed | 移動速度が○以下にならなくなる 最大アップグレードすることで、移動速度が遅いフォームでもRat・Monkと同じのスピードで移動できるようになる | |
Status Extender | 敵にかけた状態異常が○%長く続くようになる | |
Unstoppable Underlings | ファミリアがノックバックやインタラプトを無効化し、移動速度が上がる | |
Status ‘Splosion! | ![]() | 状態異常にした敵が爆発するようになる |
Crit King | クリティカル発生率が○%上がる | |
Crit Cleric | 与えたクリティカルダメージの○%分だけ体力が回復するようになる | |
Sure Footed | 体力が最大体力の○%以下になっているとき、ノックバックとインタラプトを無効化する 最大アップグレードすることで、体力に関わらずノックバックとインタラプトを無効化する | |
Ranged Resistance | 遠距離攻撃による被ダメージを○%減らす | |
Melee Mitigation | 近接攻撃による被ダメージを○%減らす | |
Magic Life | マナが枯渇したとき、体力をマナの代わりに使うようになる | |
Mana Shield | ダメージを体力ではなくマナで受けるようになる(マナがなくなると通常通り体力でダメージを受ける) マナで受けるダメージは体力で受けるときと比べて○%減少する | |
Explosive Familiars | ![]() | 体力が10%以下になったファミリアが爆発するようになる |
Quick Cooldown | スキルのクールダウンを○秒短縮する ただし1秒以下にはならない |
各フォームの雑感
Rat
マナ、移動速度、魔法攻撃力が高いネズ公。
最初にゲットするフォームだしネズミだしで弱いかと思いきや、「Detonate」を習得すると一気に強くなる毒々モンスター。
Rangerのパッシブ「Poison Tipped」を装備すると通常攻撃による毒化が加速し、さらにMonkの「Holy Light」を使えば画面内の敵をあっという間に毒にできるようにもなる。
相性のいいパッシブスキルは「Slug’s Secret」「Dragon’s Dread」「Status ‘Splosion」、アクティブスキルは「Slime Slide」「Water Spray」あたり。
Guard
物理防御力は全フォーム中最高を誇り、高い物理攻撃力を持つが、移動速度が遅い衛兵。
「Sword Slash」と「Stomp」で雑魚掃除、「Shield Bash」の反撃でデカブツの対処と、やることがスタンダードでハッキリしている。
他のフォームと比べるとかなり地味だし、デフォルトのパッシブスキルが使いづらいのが玉に瑕。
相性のいいパッシブスキルは「Strongman」「Smite」、アクティブスキルは「Arrow Flurry」「Gallop」あたり。
Egg
巨大な鳥の巣を見つけないとランクアップできない特殊な卵。
物理攻撃力は全フォーム中で最高、体力は全フォーム中で最低という極端な性能。
ぶっちゃけほとんど使ったことが無いが、物理系のアクティブスキルを積めばすごく強いのかもしれない。
Ranger
物理攻撃力は高いが打たれ弱い射手。
敵をひきつけてチャージアローでまとめて毒にするのが基本の戦い方。
そのため、「Detonate」や「Status ‘Splosion」との相性が抜群。
相性のいいパッシブスキルは「Slug’s Secret」「Strongman」「Quick Charge」「Dragon’s Dread」、アクティブスキルは「Shield Bash」「Caltrops」あたり。
Horse
物理攻撃力が高く、見た目通り移動速度が全フォーム中最速を誇る馬。
「Slime Slide」を使うと更に速くなる。
とにかく通常攻撃が使いづらいため、もはや移動専用のフォームと言っても過言ではない。
相性のいいパッシブスキルは「Strongman」、アクティブスキルは「Arrow Flurry」「Flex」あたり。
Magician
マナ、魔法攻撃力、魔法防御力が高いマジシャン。
「Hat Trick」でウサちゃんトラちゃんを召喚しまくるのが楽しいが、物理攻撃力が低いので実はそんなに相性が良くないという罠。
強さを求めるなら「Zombite」か「Summon Demon」のほうが良かったりする。
相性のいいパッシブスキルは「Blood Pact」「Status Extender」「Slug’s Secret」「Dragon’s Dread」、アクティブスキルは「Blob Lob」「Holy Light」あたり。
Slug
移動速度は全フォーム中最低だが、それ以外のステータスはそこそこ高く、見た目にそぐわない強さを持ったナメクジ。
自分が通った後に移動速度低下を引き起こすネバネバを発生させるという唯一無二の特性を持つ。
この特性とデフォルトのパッシブスキルに「Dragon’s Dread」を組み合わせることによって、常時クリティカルを連発できるクリティカルモンスターと化す。
相性のいいパッシブスキルは「Fleet Footed」「Status ‘Splosion!」、アクティブスキルは「Fire Ball」あたり。
Bodybuilder
体力と物理攻撃力が全フォーム中最高を誇るマッチョ。
見た目通りの脳筋ゴリ押し戦法が出来る楽しいフォーム。以上。
相性のいいパッシブスキルは「Steel Plated」、アクティブスキルは「Shield Bash」「Gallop」「Tail Swipe」あたり。
Turtle
物理防御力、魔法防御力ともに全フォーム中最高を誇る鉄壁の亀。
その代わりに体力が低く移動も遅い。
水の中を移動でき、そのときだけは移動速度が上がる。
「Strongman」を付けてチャージ突進を繰り返すだけでもそれなりに強い。
相性のいいアクティブスキルは「Slime Slide」「Blob Lob」「Fire Ball」あたり。
Monk
物理攻撃力が全フォーム中最高を誇る僧侶。
デフォのパッシブスキル「Smite」が優秀で、「Zomnomnom」や「Crit Cleric」を付けてひたすら殴り合ってるだけで敵は死ぬ。
相性のいいパッシブスキルは「Steel Plated」「Mana Shield」、アクティブスキルは「Arrow Flurry」「Gallop」「Flex」あたり。
Zombie
移動速度とマナ、魔法防御力以外は高水準の腐った死体。
腐っているせいでほっといたらどんどん体力が減っていくので、移動のときは別フォームにバトンタッチしたほうが良い。
チャージした「Clawmbie」で敵を蹴散らしながら「Zombite」で仲間を増やしていくのが楽しい。
相性のいいパッシブスキルは「Quick Charge」「Smite」「Steel Plated」「Blood Pact」、アクティブスキルは「Summon Demon」「Blood Sacrifice」あたり。
Mermaid
マナが全フォーム中最高で、魔法攻撃力と魔法攻撃力も高めな人魚。
人魚という名前からは想像できないほどおぞましい顔をしている。
Turtleと同様に、水中移動時には移動速度が上がる。
高いマナとパッシブスキルの効果により惜しみなくマナを使いまくれるので、マナ消費が多めな「Tempest Barrage」や「Fire Breath」との相性がいい。
相性のいいパッシブスキルは「Quick Charge」「Mana Shield」、アクティブスキルは「Blob Lob」「Fire Ball」あたり。
Rogue
物理攻撃力とクリティカルヒット率が高いゴロツキ。
パッと見移動速度が高そうだがそんなことはない。
「Money Magnet」を装備することで、クールダウンが長いスキルもゴリゴリ使っていけるようになる。
毒スキルを持っていない点を除けば、ややRangerと被っている気がしなくもない。
相性のいいパッシブスキルは「Poison Tipped」「Strongman」「Status Extender」「Crit Cleric」、アクティブスキルは「Stomp」「Ravager Rocket」あたり。
Ghost
マナ、魔法攻撃力が高い幽霊。
浮いているので水の上を移動できる。
体力が低いため始めの頃はかなり弱いが、アップグレードすることでダンジョンをノーダメで突破できる最強フォームになる(バリア持ちの敵には他フォームで対処する必要があったりするが)。
相性のいいパッシブスキルは「Poison Tipped」「Slug’s Secret」「Dragon’s Dread」「Status ‘Splosion」、アクティブスキルは「Blob Lob」「Fire Ball」あたり。
Robot
体力、各攻撃力が高くそこそこ固いロボ。
自前のスキルだけで全属性をカバーできるという珍しいフォーム。
通常攻撃の「Lightning Drill」は攻撃速度が早いため、状態異常系のパッシブスキルと相性が抜群。
相性のいいパッシブスキルは「Smite」「Crit Cleric」「Sure Footed」あたり。
Necromancer
体力、マナ、魔法攻撃力、魔法防御力がトップクラスに高い死霊術師。
図体がでかいため一部通れない場所がある。
「Summon Demon」は魔法陣内に死体がないと悪魔を召喚できないため、「Hat Trick」「Zombite」よりも使い勝手が悪い。
相性のいいパッシブスキルは「Steel Plated」「Unstoppable Underlings」、アクティブスキルは「Zombite」「Fire Ball」あたり。
Dragon
全体的な性能が高いドラゴン。
図体がでかいため一部通れない場所があるが、飛んでいるので水の上を移動できる。
通常攻撃はチャージしないとクソ弱いので「Quick Charge」は必須。
「Status ‘Splosion」を装備してチャージ攻撃を連発しているだけで次々と敵が死んでいく。
状態異常系のパッシブスキルも装備しておくともっと良い。
相性のいいパッシブスキルは「Crit Cleric」、アクティブスキルは「Slime Slide」あたり。
サブクエスト
Free the Groundskeeper
「Dragon Ruler’s Alcazar」をクリアした後に発生するクエスト。
同じエリアの西側にある巨大な骸骨に話しかけ、3つのなぞなぞに正解する必要がある。
Egg、Horse、Nobodyの順に変身して話しかけよう。
Gorilla Warfare Ⅱ
ダンジョン「Big Gnarly」の東にある射撃練習場で発生するクエスト。
Rangerのスキルだけでクリアするのはおそらく不可能。
Monkの「Holy Light」、Robotの「Ravager Rocket」、Dragonの「Fire Ball(チャージ)」あたりを使うと楽にクリアできる。
Ward Breaker Ⅱ
Thieves Guildで発生するクエスト。
3つ目のチャレンジの時間制限がかなりキツい。
Sharp→Blunt→Dark&Lightの順で樽が出現する。
参考動画はこちら↓
やっかいなモディファイア
Exploding Corpses
敵の死体が爆発し、骨が八方に飛び散る。
近接攻撃タイプのフォームを使っていると、複数の爆発に巻き込まれてあっという間に体力を削られてしまうので、遠距離攻撃タイプのフォームを使った方がいい。
Rocket Retaliation
敵にダメージを与えるたびにロケットが飛んでくるようになる。
手数でダメージを稼ぐタイプのフォームは不向き。
召喚系のスキルでファミリアを量産して盾代わりに使う戦法が有効。
体力が多いフォームとRobotのパッシブスキル「Steel Plated」を組み合わせれば、ロケットのダメージをほぼ無視できるようになる。
All Damage x9999
敵味方問わず、全てのダメージが9999になる。
素の状態だとワンミスでお陀仏なので、Eggのパッシブスキル「Hardened Shell」を装備しよう。
Ghostを使うと楽。
Player Heals Affect All
回復効果が周りの敵にも適用されてしまう。
デフォルトで回復スキルが付いているZombieだと攻略が難しくなる。
「Cloak&Dagger」「Ravager Rocket」などを使ってクリティカルヒット1発で敵を倒せるなら「Crit Cleric」で自分だけ回復できる。
Signature Hits Don’t Regen Mana
Aボタンの通常攻撃でマナが回復しなくなる。
パッシブスキル「Scavenge」や「Mermaid’s Resolve」など、マナ回復のスキルを装備しておきたい。
クリア後
ゲームをクリアすると、クリアデータを引き継いでNG+を始めることができるようになる。
NG+は
- メイン・サブクエスト、スター以外の全て(レベル、フォームのランク、フォームクエストの進行状況、フェアリーの取得状況、ショップアイテムの購入状況、お金、スキル強化トークン)が引き継がれる
- ダンジョンクリア以外でスターが得られなくなる
- 各ダンジョンのモディファイアがより厳しいものになる
- 敵のレベルが常にプレイヤーと同じになる
といった特徴を持っている。
コメント