『シャドウオブザトゥームレイダー』ベリーハード攻略の道

『シャドウオブザトゥームレイダー』の難易度ベリーハードで2周目に突入したので、ベリーハードを攻略する上でのポイントを解説していきます。

難易度ベリーハードとは?

f:id:b9msr3:20180918155013j:plain

本作における最高難易度で、各種難易度が以下のような調整になっています。

戦闘難易度

  • 戦闘中にライフが自動回復しない
  • 照準にヒットマーカーが表示されない
  • 敵のライフと攻撃力、索敵能力が上昇
  • インスティンクトで敵をハイライトできない

探索難易度

  • 道順を示す白いペイントが表示されない
  • 体制立て直し(□ボタンのQTE)の猶予時間が短くなる
  • 探索中にインスティンクト使用不可
  • セーブはベースキャンプでのみ可能(ベースキャンプ設営には堅木×3が必要)

パズル難易度

  • ララがヒントを口にしなくなる
  • インスティンクト使用不可
  • 時間制限のある場面では、猶予時間が短くなる

注目すべきは「セーブはベースキャンプでのみ可能」という点。チェックポイントでのオートセーブが行われないため、慎重に操作をしないとかなりの巻き戻しを食らう可能性があります。

また「インスティンクトは使用不可」なので、パーセプションを使って敵の位置を把握する必要があります。

ベリーハードに挑む前に

本作では「はじめから+」という、いわゆる「強くてニューゲーム」モードが搭載されています。
「はじめから+」でゲームを始めると、1周目で得たスキル・武器・コスチューム・アイテムを引き継ぐ事ができます。
イージー~ハードでクリアしたデータでも問題なくベリーハードに引き継ぐことが出来るので、全チャレンジトゥームの踏破、商人から買える全アイテムの購入、武器のアップグレードなどを行い、可能な限りララを強化してから挑むと攻略がかなり楽になります。
初期状態でベリーハードに挑むことも出来ますが、マゾい人以外は「はじめから+」を選ぶことをおすすめします。

またベリーハードではインスティンクトが使用不可なので、達成率100%を目指している人は1周目で達成しておいたほうがいいでしょう(ちなみに現在、達成率が100%にならないバグが発生中です)アップデートで修正済み。

系譜

「はじめから+」で始める際、3つのうちからひとつの系譜を選んで始めることになります。
それぞれの系譜には3つの新スキル、コスチューム、武器が用意されています。

ここで選ばなかった他の2つの系譜のスキルについては、そのカテゴリのスキルを全て習得することでアンロックされます(各スキルを習得するのに必要なスキルポイントは4)。
コスチューム、武器についても後でアンロックされるのかは不明です。
多分アンロックされない…?

ちなみに僕は「ジャガーの系譜」で始めました。

以下にスキルの説明を載せておきます。

イーグルの系譜

f:id:b9msr3:20180918155009j:plain

イーグルビジョン

すべての武器のズーム倍率が増加する。

ズーム倍率がもっと高ければいいのに!と思ったことは一度もないので死にスキルかと(というかズームを使ったこと自体無い)。
ちなみにズームはL2でエイムしている時にR3押し込みで出来ます。

イーグルパーセプション

インスティンクトとパーセプションの効果範囲が拡大する。

ベリーハードではインスティンクトが使用不可なので、半分死にスキル。
敵の位置を確認するためにはパーセプションが必須なので、効果範囲が拡大するのは嬉しい。

オウルフィースト

クモや甲虫から採取できる資源が増える(採取数が1から3になる)。

こちらの位置を晒さずに複数の敵を倒せるルアーアローorフィアーアローの使用頻度を上げることが出来るので便利。

ジャガーの系譜

f:id:b9msr3:20180918155006j:plain

ジャガーインティミデーション

テイクダウンを目にした直後、敵の攻撃精度が一定時間低下する。

テイクダウンは、近接攻撃を仕掛けて敵が倒れた後に△で発動(ステルステイクダウンでも発生する模様)。
テイクダウン後はジャガーレイジも発動するので、囲まれたときの生存確率が上がりそう。
ちなみに、イージーだと目の前にいる敵の攻撃が全く当たらなくなるぐらい効果があります。

ジャガーストレングス

敵がノックバックやノックダウンから復帰するまでの時間が増える。

ノックバックやノックダウンていうのは多分、近接攻撃を仕掛けたときや爆弾を使ったときに敵がよろけたり倒れたりすることを指しているのだと思います。
ジャガーインティミデーションといい、ジャガーの系譜はどうもテイクダウン主体での立ち回りを推奨しているっぽい。

ジャガーレイジ

相手を問わず、敵を倒すと一定時間ダメージ耐性を得る。

ダメージ耐性といってもどれくらいダメージが軽減されるのかはよくわからないけど、生存確率が上がりそうなスキル。
エンジュランスと併用したらなかなかいいのではないかと思います。

ジャガーの牙

フルアップグレードしたナイフと同等の効力を持つナイフ。

フルアップグレードしたナイフを持っていればただのゴミ。

サーペントの系譜

f:id:b9msr3:20180918155016j:plain

サーペントイベージョン

隠れ場所に戻ると、敵の探知能力が低下する。

バレても逃げれば助かる確率が上がりそうなスキル。

バイパーカンニング

ルアートラップをインセンディアリィボムにアップグレードし、複数の敵を引き寄せる。

ルアートラップとは、敵の死体にR1長押しで設置できる罠スキルのこと。
ルアートラップを使ったことがないので、このアップグレードがどれくらい役に立つものなのかは不明。

サーペントレイジ

近くで2人の敵がスタン状態になると、チェーンテイクダウンを行う。

フレアやコンカッシブ弾などでまとめて敵をスタンさせたときに有効。
ジャガーの系譜を選択してこのスキルも取得すればかなり強そうだけど、効果範囲が狭いのであまり使えない。

おすすめスキル

以下では、ベリーハードで特に役に立つと思われるおすすめのスキルを紹介していきます。
インスティンクト関連のスキルは死にスキルになるので、習得していなければ放置で構いません。

ピューマブレイス

戦闘中に治療を行った直後は、敵からダメージを受けなくなる。

ベリーハードでは体力が自動で回復しなくなるので、必然的に治療を行うことが多くなります。

ジャガーフューリー

ステルスキルを行った直後は敵からダメージを受けなくなる。

インスティンクトが使えないので、ステルスキルを仕掛けてほかの敵にバレる可能性がかなり高いです。

イーグルアイ&ジャガーハート&サーペントスケイル関連

敵の位置を把握できる「パーセプション」と、敵からの攻撃によるダメージを軽減できる「エンジュランス」、狙いを定めるときにスローモーションになる「フォーカス」の強化。

ホアチンハンガー&バイパーネスト

各種入手先からより多くの天然資源or人工資源があつめられるようになる。

何の気兼ねなしに資源を使えるようになるので、火炎瓶や爆弾、各種特殊弾薬をガンガンつかっていけます。

ハウラースピード

足場につかまった際に滑らなくなる(ジャンプして足場につかまったときに発生することがあるQTEが発生しなくなる)。

ベリーハードではQTEの猶予時間が短い上に、セーブはキャンプでしかできないので、不用意な事故死を防げます。

戦闘での立ち回り方

基本的にはステルス。

まずはパーセプションを使って敵の配置を確認し、孤立している敵から順番に倒せるよう、バレないように移動。
ステルステイクダウンや弓の特殊弾(ファイア、フィアー、ルアー)、火炎瓶などを使って、位置バレしないよう慎重に始末していく。
特にフィアーアローによる同士討ちはかなり有効。
万が一位置バレしてもいいように、攻撃を仕掛ける際は遮蔽物の近くで行ったほうがいい。

発見されてしまったら、エンジュランスとフォーカスを併用し、できるだけ敵の攻撃を受ける前に倒せるようにする。
煙幕なども適宜使用する。

しかし本当に怖いのは戦闘ではなく移動時だったりするので、変な方向にジャンプしないよう操作は慎重に。

あとピラニアには要注意。

コメント