『携帯モード専用グリップコントローラー』を買ってみた!使い心地をレビューしてみる

ホリから発売されたNintendo Switchの携帯モード専用コントローラーを買ってみたので、実際の使い心地がどうなのかをレビューしていきたいと思います。
※写真がピンぼけ気味なのはご容赦ください。

正式名称は、【任天堂ライセンス商品】携帯モード専用グリップコントローラー for Nintendo Switch DAEMON X MACHINA【Nintendo Switch対応】。
『DAEMON X MACHINA』(略してデモエク)とのコラボ商品なので、カラーリングとXボタンがデモエク仕様になっててかっちょいいです。

今回この携帯モード専用コントローラーを買ったのは、Joy-Conが壊れたから。
左スティックで悪名高いJoy-Conドリフトが発生するようになり、さらに右下への入力を受け付けない状態に。
これでは満足にゲームをプレイできないし、以前からJoy-Conの形状・スティックは使いにくいと思っていたので、いい機会でした。

デカさに驚く

箱を開けてみてまず驚いたのがそのサイズ感。
想像していたよりもひと回りぐらいでかい!
通常のコントローラーを真っ二つに割ったのと同じ感じのサイズです。
Joy-Conと比べると、幅も厚みも2倍近くはあります。
手が小さい人はちょっと使いにくく感じるかもしれません。

実際にSwitch本体に取り付けると、その大きさがさらにわかりやすくなりました(写真で見るとあんまりかもしれないですね)。
Joy-Con1セット分横に広がるので、圧倒的なサイズ感。

本製品を付けた状態でも、ドックに問題なく収まります。
コントローラー部分がちょっと出っ張っているので、フィット感が増しています。

もちろんこのままではキャリーケースに収まらないので、持ち運ぶときには取り外す必要があります。
僕が使っているケースには、取り外したところで入れるスペースが無かったので、コントローラーは別に持ち運ぶ必要が出てきてしまいました。

充電器やらJoy-Conグリップやらを入れられるスペースがある、大きめのケースであれば問題ないかもしれません。
幅と厚みが2倍のサイズになったJoy-Conをしまえるだけのスペースがあるか、要確認です。

基本的な機能

通常のボタンに加えて、独自機能として背面ボタンと連射機能がついています。

背面には左右それぞれに1つずつボタンがあり、好きなボタンをアサインして使えます。
好きなボタンと言っても、右背面ボタンには右のボタン、左背面ボタンには左のボタンしかアサインできません(また、ホーム、スクショ、+、ーボタンもアサイン不可)。
例えば、右の背面ボタンに十字キーをアサインして、左の背面ボタンにBボタンをアサインするといったことはできません。
左右どのボタンでも自由にアサインできたらもっとよかったかな。

アサインとオンオフは簡単にできます。
僕は左背面ボタンに十字キー上、右背面ボタンにRボタンをアサインしてデモエクをプレイしています。

連射機能は全く使う機会がないのでわかりません。ごめんなさい。

注意が必要なのは、ジャイロ、モーションIRカメラ、加速度センサー、プレイヤーランプ、HD振動、お知らせランプ、NFCといった機能を搭載していない点。
携帯モード専用とあるように、Joy-Conとは違って本体から外して使うことは出来ません。
振動やジャイロが無いと困る!という人は購入を見送ってください。

使い心地は?

肝心の使い心地はというと、とってもイイです。
Joy-Conとは比べ物になりません。

まず、左右のスティックがイイ!
通常のコントローラーと同等のサイズなのでカメラの操作がしやすいですし、表面がゴムっぽい?素材を使っているので滑りにくいです。
箱コンのように真ん中がくぼんでいるので、指を引っ掛けるような感じで操作できます。
箱コンに慣れている身としてはかなり使いやすい。
携帯モードでシューター系のゲームが問題なく遊べるようになって感激です。

TVモードで遊ぶときは3000円ぐらいで買った安物のコントローラーを使っていたのですが、それのスティックの性能がクソなので、家でも携帯モードで遊ぶようになってしまいました。
コントローラーはちゃんとしたところの製品を買ったほうがいいですね。

板状ではなく、ちゃんと厚みのある形状をしているので握りやすいです。
サイズは大きいものの、重さはほとんど感じられないぐらい軽い。
握りやすくなっている分、Joy-Conの時よりも疲れにくいと感じました。
個人的には、外側がもうちょい斜めになってるとよかったかなと思いますが、まあ問題なし。
表面はサラッと、握る部分の一部がちょっとボコボコっとしていて(DS4に似ている感じ)、指紋はつきにくくなっています。

十字キーの形状・配置もイイですね。
Joy-Con特有の丸ボタン形状ではなく、これまた箱コンのように真ん中がちょっと凹んでいるタイプの十字キー。
Joy-Conではスティックの真下に位置していたため非常に使いづらかったのですが、本製品では斜め下に位置しているので使いやすくなっています。
十字キー含めて、他のボタンの押下感も問題なし。

背面ボタンだけは、押下感が柔らかすぎると思います。
ちゃんとボタンを押している感じが乏しく、ちょっと力が入ると誤って押してしまうこともあります。
もうちょい固めでカチッとしたボタンにしてほしかったところ。
個人的には中指で押せる丁度いい位置にあると思いますが、持ち方によっては押しにくい人もいるかな。

ちょっとした不満はあるものの、総合的には「携帯モードでありながら、通常コントローラーと同じように操作ができる!買ってよかった!」という感じ。
Joy-Con使いづらい、振動とジャイロはいらない、という人にはぜひともおすすめです!

このコントローラーをドッキングして無線コントローラーとして使えるようになるJoy-Conグリップ的なパーツが出たら買いますよ、ホリさん!

コメント