
注目作が続々と飛び出した「Xbox & Bethesda Games Showcase」。
その内容を雑感も交えつつかいつまんでザックリとまとめてみました。
途中からずっと読み上げ音声が流れていたのは何だったのだろう…
このショーケースで発表されたタイトルは、全てこれから12か月以内に発売される予定で、発売日からゲームパス入りするとのことです(『Diablo Ⅳ』は除く)。
- Redfall
- Silksong
- HIGH ON LIFE
- A Plague Tale: Requiem
- Forza Motorsport
- Overwatch 2
- Ara: History Untold
- Forza Horizon 5: Hot Wheels
- Scorn
- Flintlock: The Siege of Dawn
- Minecraft Legends
- Lightyear Frontier
- Gunfire Reborn
- The Last Case of Benedict Fox
- As Dusk Falls
- NARAKA: BLADEPOINT
- Ereban: Shadow Legacy
- Pentiment
- Diablo Ⅳ
- Ravenlok
- COCOON
- ペルソナシリーズ
- 『Wo Long: Fallen Dynasty』
- Starfield
- おわり
Redfall
『Dishonored』や『Prey』でお馴染みArkane Austinが手がける新作『Redfall』のゲームプレイがついにお披露目。
延期が報じられたものの、ゲームプレイ部分はしっかりと出来上がっていて楽しそうだなという印象。
ヴァンパイアとその信者どもに支配された島を舞台に繰り広げられるオープンワールドFPSで、ステルス能力やロボットコンパニオンなど、それぞれ固有能力を持った4人のキャラによる協力プレイが特徴になっているようです。
応用が利きそうな能力、スキルツリーやギアシステムといったキャラカスタマイズ要素も搭載されていて、やり込み甲斐がありそう。
ぼっちゲーマーとしては、ソロもしくは野良でも楽しめるようなゲームになっていることを期待したいです。
23年に発売予定。
Silksong
傑作中の傑作『Hollow Knight』のスピンオフとして開発中の『Hollow Knight: Silksong』ですが、なんと発売日からゲーパス入りが発表されました。これは嬉しい!
いまだに発売日は決まっていませんが、遅くとも来年の6月までには遊べるようになっているはず。
今から待ちきれません。
HIGH ON LIFE
第一声から分かる通り『リック・アンド・モーティ』のクリエイター、Justin Roilandが携わっている新作FPS。
人間をドラッグとして売りさばいているエイリアンの麻薬カルテルをぶっ潰して世界を救おう!というストーリーになっているようです。
カラフルでサイケデリックな世界観とキモかわいい銃やクリーチャーが魅力的。
『リック・アンド・モーティ』大好きマンとしてはめっちゃ楽しみ。
A Plague Tale: Requiem
ストーリードリヴンなステルスアクションゲームの傑作『A Plague Tale: Innocence』の続編。
グラフィックが度肝を抜く進化を遂げており、さらにアミシアの攻撃能力も進化している模様。
発売は年内の予定。
Forza Motorsport
待ちに待ったForza Motorsportシリーズの最新作。
8ではなく、シンプルに『Forza Motorsport』というタイトルに。
オーバーホールされたフィジックス、リアルタイムの時間・天候の変化、レイトレーシング、リアリスティックなダメージ描写を実現しているということで、デモの映像を見る限りでは『GT7』を凌ぐグラフィッククオリティになっている様子。
これでちゃんとしたキャリアモードと進化した外観カスタマイズがあれば文句なし。
年内のリリースを期待していましたがそれは叶わず、来年の春に発売予定。
Overwatch 2
大人気ヒーローシューター『Overwatch』の続編。
前作とは異なりF2P化が決定。
リデザインされた既存キャラクターに加え、新キャラも参戦。チーム戦だけでなくまったく新しいゲームモードも登場する模様。
ゲーパスメンバー向けの特典はこれといってアナウンスされていませんが、何かしらあると思います。
10月4日にアーリーアクセスが開始される予定。
Ara: History Untold
このトレイラーだけではどんなゲームなのかが1ミリも分かりませんが、どうやら『シヴィライゼーション』や『Humankind』のようなターンベースストラテジーになっている模様。
PCゲームパスおよびSteamで配信とのことで、Xboxコンソールには来ないみたいです。
23年に発売予定。
Forza Horizon 5: Hot Wheels
Steamのバナー画像でネタバレがありましたが、超傑作オープンワールドレースゲー『Foza Horizon 5』の拡張DLC第一弾は『Hot Wheels』!
『FH3』の『Hot Wheels』は最高の拡張DLCだったので、今回も期待が高まりますね。待ちきれません!
7月19日に配信開始予定。
Scorn
H・R・ギーガーを彷彿とさせるアートスタイルが特徴的なSFホラーFPS。
SFホラータイトルが数多く発表されている中で、ひときわグロテスクで悪夢的で強烈なビジュアルが目を引くタイトル。
ホラーゲームは苦手なのですが、これはプレイしてみたいです(あと『The Callisto Protocol』)。
10月21日に発売予定。
Flintlock: The Siege of Dawn
斧と銃、魔法を駆使したダイナミックな戦闘が楽しそうなオープンワールドARPG。
フェネックのような使い魔が可愛らしい。
ゲームプレイを見る限りではちょっとダクソっぽい印象を受けましたが、実際のところはどうなんでしょうか。
23年の初頭に発売予定。
Minecraft Legends
ダンジョンズに続く『Minecraft』のスピンオフ第二弾。
ディアブロライクだったダンジョンズとは異なり、M&Bライク(?)なアクションストラテジーに。
広大な世界を探索し、ゾンビやスケルトンといったMobを率いてネザーの侵攻を食い止めるために戦うゲームになっている模様。
オリジナルのマイクラとは違った、ちょっとセルシェードぽいグラフィックになっていて違和感があるのはぼくだけでしょうか。
23年に発売予定で、PSやSwitchにも対応。
Lightyear Frontier
自然豊かな未知の惑星で、資材を集めたり畑を作ったりしながら星の秘密を探るオープンワールドクラフトシムゲーム。
牧場物語にロボット要素とアストロニーア要素を足した感じで楽しそう。
23年の春に発売予定。
Gunfire Reborn
SteamやAndroidではすでに配信されている、ヒーローシューター的な要素を取り入れたローグライクFPSがXboxに登場。
キャラクターの固有能力とランダムドロップするアイテム・武器を組み合わせたゲームプレイが特徴で、4人Co-opにも対応。
前々から気になっていたゲームなので、ゲーパス入りはありがたいです。
10月に発売予定。
The Last Case of Benedict Fox
探偵Benedict Foxとなって、悪魔の相棒とともに洋館で起きた事件を捜査するというストーリーみたいですね。
独特なアートスタイルや軽快なアクションが目を引くメトロイドヴァニア。すごく楽しみ。
23年に発売予定。
As Dusk Falls
グラフィックノベルのようなアートスタイルが特徴的な選択式アドベンチャーゲーム。
2つの家族の30年にわたる因縁を描くストーリーになっているとのこと。
マルチプレイヤーに対応しているとのことなんだけど、どういう仕組みなんだろうか。多数決?
7月19日に発売予定。
NARAKA: BLADEPOINT
Steamではすでに配信されている、60人のプレイヤーで行われるバトロワ剣戟アクションゲームがXboxに登場。
Steamのレビューを見る限りめっちゃ敷居が高そうなんだけど楽しめるのだろうか…
個人的にはバトロワよりも、新しく導入されるというキャンペーンモードの方に興味があります。
6月23日に発売予定。
Ereban: Shadow Legacy
自分の秘められた過去と世界を救うためのカギを探るために戦うステルスアクションゲーム。
『Contralst』や『Aragami』を彷彿とさせる、影を利用した流れるようなアクションが特徴的で、かなり面白そう。
発売日は未定。
Pentiment
『アウターワールド』でお馴染みのObsidian Entertainmentが手がける新作。
16世紀のバイエルンを舞台にしたアドベンチャーゲーム。
職業画家アンドレアスとなって、連続殺人事件の謎を解き明かすというストーリーになっているようです。
Obsidianらしい、ユーモアにあふれた作品になっていそうな予感。
11月に発売予定。
Diablo Ⅳ
前作から早10年、ついに続編の発売がすぐそこまで迫ってきました!
5つ目にして最後のクラスである「ネクロマンサー」が発表。
モンク、クルセイダーはリストラに…モンクがディアブロ3で一番好きクラスだったので残念です。
オープンワールドかつMO化していて、馬に乗って移動したり、他のプレイヤーと協力してワールドボスに挑んだりできる、新しいディアブロに進化している模様。
現在進行形で非難を浴びている『Diablo Immortal』のような過ちを犯さないでほしいと切に願います(買い切りゲーなのでさすがにあんなことにはならないとは思いますが…)。
23年に発売予定で、ベータテストへの登録が開始されています。
ちなみに、本作だけ発売日からのゲーパス入りがアナウンスされていませんが、これはアクティビジョン・ブリザードの買収が完了していないことが原因だと思われます。なので、完了次第ゲーパス入りということになるかと(23年の6月末には完了する見通しらしいです)。
Ravenlok
『Echo Generation』を手がけたCococucumberによる新作。
『Echo Generation』からさらに進化したような、ボクセルアートをベースにしたビジュアルが魅力的。
ベーシックなターン制RPGではなく、今作はアクションゲームになっています。
23年に発売予定。
COCOON
あの『LIMBO』と『INSIDE』を手がけたクリエイター、Jeppe Carlsenによる新作。
球体をはめたり動かしたりして道を切り開いていくパズルアクション。
『LIMBO』と『INSIDE』は傑作だったので、これにも期待せざるを得ないです。
23年に発売予定。
ペルソナシリーズ
ショーケースの直前で噂になっていましたが、『ペルソナ3 ポータブル』『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』がXboxでのリリースと同時にゲーパス入り!
Xboxでは長らくアトラスのゲームがリリースされていませんでしたが、ここにきていきなりペルソナ3~5の完全版がゲーパス入りとは驚きました。
『P3P』『P4G』はプレイ済みですが、『P5R』はいつかプレイしたいと思っていたのでありがたいです。
まずは『P5R』が10月21日に配信開始される予定。
『Wo Long: Fallen Dynasty』
コエテクのTeam NINJAが開発する新作アクションゲーム。
黄巾党や呂布らしき人物が登場しており、三国志が舞台となっている模様。
ゲームプレイ映像がないのでどういったアクションゲームになっているかは分かりませんが、個人的には『仁王』ではなく『NINJA GAIDEN』っぽいハイスピードでバイオレンスなゲームになっているといいなあ、と思ってます。
タイトルの「Wo Long」は「臥龍」という意味ですが(ロゴのバックにも「臥龍」と書かれている)、諸葛亮が主人公なのでしょうか?
23年初頭に発売予定。
Starfield
ザックリ言ってしまえば宇宙を舞台にした『Fallout』ですが、トッドいわくBethesda史上最も野心的なゲームらしいです。
1000を超える星々を自由に探索したり、自分だけの基地を建設したりできます。
ぶっちゃけそれだけなら『No Man’s Sky』とそんなに変わらないんじゃね?という感じですが、宇宙船をプレイヤーが自由に設計でき、それを操縦してドッグファイトを繰り広げられるというのが個人的に一番グッときたポイント。こいつはスゲエ!
超絶楽しみですが、フレームレートが低いのが気がかり。製品版は60fpsでプレイできますよね…?
あと人間ばかりでいわゆる宇宙人がいないっぽいのが寂しい。
23年に発売予定。
おわり
『Silksong』と『ペルソナ』シリーズのゲーパス入りには驚きました。
Redditで「ペルソナがXboxに来るらしい」という噂は見かけましたが、まさか本当に来るとは思ってませんでした。しかもゲーパス入りとは。
ゲームプレイ映像こそありませんでしたが、正式にコジプロとの提携も発表されていましたね。
小島監督は「作りたかったゲームがようやく作れる」と言っていましたが、一体どんなゲームが登場するのでしょうか。
どれもこれも楽しそうなタイトルばかりですが、ぼくが特に楽しみなのは『Silksong』『Forza Motorsport』『Diablo Ⅳ』、そして『Wo Long』です。
どれも年内には発売されない、というのがツラい…
『Overwatch 2』と『Diablo Ⅳ』に関する発表はありましたが、アクティビジョン・ブリザードの買収はまだ完了していないため、『Diablo Ⅳ』を含めた同社のタイトル(『CoD』シリーズ、『クラッシュバンディクー』、『Sekiro』など)のゲーパス入りのアナウンスはおあずけでした。
注目タイトルが続々と発表された一方で、『Everwild』や『Fable』『Avowed』『Hellblade 2』といったタイトルの続報が見られなかったのは非常に残念です(『Everwild』と『Avowed』は開発が仕切り直しになったらしい)。
また、個人的には『Halo Infinite』のキャンペーンDLCや、ギアーズ1~3をリマスターしたマーカス・フェニックス・コレクションもサプライズで発表されることを期待していたので、それも残念でした。
今回のショーケースではさらっと流れていましたが、22年内には『Somerville』『Valheim』『Warhammer 40K: Darktide』『Atomic Heart』『Slime Rancher 2』『Hello Neighbor 2』の、23年には『S.T.A.L.K.E.R. 2』『百英雄伝』『Replaced』のゲーパス入りが予定されています。

今年はファーストタイトルもコンソール独占タイトルも少なくXboxにとって谷の年という感じですが、来年はそこそこいい年になりそうなので楽しみです。ではまた。
コメント